免許で、MTで免許をとっていたにもかかわらず、長年MTに乗っていなかった
免許で、MTで免許をとっていたにもかかわらず、長年MTに乗っていなかったら、久々に乗ったときにエンストやらガクガクなったりとか下手になっていますか? 友人の場合ですがMTで免許とって(AT免許まだ無かった)、最初の車がAT車だった友人・・・教習以外はMT経験無し・・・は、「クラッチって何?」みたいな感じでMTには乗れませんでした。
MT車からAT車に乗り換えた友人(MT5年AT5年くらいかな)は最初こそエンストやガクガクしてましたけどしばらくしたら・・・半日走っていたら・・・普通に走れるようになりました。たまに止まるときにクラッチ切り忘れたりしてましたけど(笑) 下手になっているんじゃないですかね? 1週間くらい代車でAT乗っていると、
左足動かすのが一瞬遅れたりしま~す。
⇒さすがにエンストはないですけど焦ります。。。
例えば二輪のATを借りたりすると
つい左手がフルにブレーキをかけたりしました。
⇒クラッチと間違えて。。。
なので
>下手になっていますか?
私個人としては”なってます”と回答しておきます。 一度覚えてしまえば大丈夫でしょう。 30年ぶりに代車でMT乗ったなんて年寄りでも普通に運転してますから。
だいたいあんなのは ゼロからでも1日乗ればできるようになる程度のことだと思いますよ。
バイクですけど昔免許取りに行ったときに生まれてはじめて乗るのに いきなり周回からはじめましょう。付いてきて! なんて言われた記憶があります。 久しぶりに乗っても、最初は半クラッチ感覚をつかむのに何回かはガクガクするでしょうけど、すぐに慣れますよ。
長年乗ってても、初めての車種であれば、半クラッチの感覚をつかむのに何度かガクガクさせてしまう場合もありますしね。
そうそう簡単には忘れませんよ。
ただし教習所でも何時限もオーバーして、検定も何度も落ちて、っていう状態の人が免許取得後に1度も一般道で乗っていなくて、何十年も経っていれば、忘れている可能性も高いですが・・・・ かれこれ7年ぐらい乗っていなかったですが大丈夫でしたよ。最初だけクラッチミートの位置にとまどいましたけど
ページ:
[1]