gya125156357 公開 2010-2-22 00:41:00

運転免許証の更新?についてと仮免許証の申請料について・・・ - はじめまし

運転免許証の更新?についてと仮免許証の申請料について・・・
はじめまして。
18歳の男です。
ただいま普通自動二輪の免許証を所持しています。
いま普通免許取得のため教習所に通っているのですが
この先仮免許を取得する際に3200円かかると言われました。
学科試験が免除のため2000円ほど引かれますかね?
あと今後教習所を卒業し、運転免許試験場にいったときにはかかるお金
(免許の発行料)は2100円であってますか?
またその書き換えのときに講習などはあるんですか?
またどのぐらい時間がかかるんでしょうか?
またこの場合は平日の営業時間ないなら何時に行っても可能なんですか?
ちなみに東京の府中運転免許試験場です。
回答お願いします。

m32124828871 公開 2010-2-23 22:05:00

元教習所職員です。
私の分かる範囲で説明させていただきますね。
普通車の仮免許証を取得するためには「仮運転免許試験」を受験する必要があります。
しかし、質問者さまは二輪免許を所持しているので、学科試験だけは免除になりますが、適性試験(病気の症状等申告書の提出や視力検査)は必ず受けなければなりません。
したがって、仮免の受験代として2,000円は必要になりますよ^^
もちろん、交付手数料として1,200円、合計3,200円が掛かるという計算です。

教習所を卒業後に試験場で掛かる費用としては
運転免許試験手数料が2,100円(仮免と同様、学科は免除ですが適性試験があります)、
免許証の交付手数料が2,100円、合計で4,200円
学科試験がない分、2時間程度で新しい免許証がもらえますよ。
場合によってはもっと早く免許証を受け取ることが可能かもしれません^^
どうやら都内の試験場は平日の朝8時~夕方4時までの間ならいつでも良い様です。
ちなみに免許取得であって書き換え(更新)ではないので、講習はありません。

残りの教習と卒業検定 頑張ってくださいね。

mon121483232 公開 2010-2-24 00:15:00

公認校なら検定料と免許交付料が基本料??に含まれているから卒検に合格したら[~~自動車学校 卒業おめでとうございます]とか書いてある封筒に必要書類一式が入っていると思う

mon121483232 公開 2010-2-22 00:45:00

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki01.htm
よく読んでね。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許証の更新?についてと仮免許証の申請料について・・・ - はじめまし