zoo121174169 公開 2010-2-3 13:13:00

普通免許取得について質問です。現在17歳で、誕生日の1ヶ月前から

普通免許取得について質問です。
現在17歳で、誕生日の1ヶ月前から教習所に通う予定なのですが、
実際に車を運転するのは入校からだいたい何日くらいしてからなのでしょうか?
また仮に、免許取得前に人の居ない広い公園の駐車場で、親同乗で駐車の練習をしたとしてもそれは公道では無いので違法では無いという認識は正しいでしょうか?
回答よろしくお願いします!

dor101755419 公開 2010-2-3 13:27:00

運転免許には、技能と知識の両方が必要なので、
自動車学校にもよりますが、初日から乗るところの方が多いと思います。
練習の件ですが、公園などは確かに公道(一般交通の用に供する場所)ではありませんが、
「不特定多数の人や車両が自由に通行する場所である以上、道路と同じ“一般交通の用に供する場所」という
大阪高裁の判断もあるため、取り締まられる可能性はあります。
私有地でなら、免許保有者の同乗なしでも、問題ないと思います。

rev103896112 公開 2010-2-4 07:28:00

私は誕生日1ヶ月前から入校しましたが、すぐに実車を運転しましたよ。
結局、第一段階終了の修了検定の時に18歳であるのが必要なのであって、それ以前の教習には年齢は関係ありませんからね!
仮免許を取得し、適切な標示をした上で、一定の条件を満たす人に助手席に乗ってもらえれば、練習の範囲に限り運転できますが、たとえ人がいない駐車場であっても無免許ならば違反です。
他の方がおっしゃっているように私有地であれば問題ありません。

agm111417387 公開 2010-2-3 23:16:00

自分の家のお庭なら大丈夫ですけど、公園は運転したらダメです。無免許運転で捕まってしまったらせっかく教習所通っていても無駄になってしまいますよ。
あと、教習所に入校した後は空きがあればすぐに技能教習もできますし、学科もどんどん進めた方がいいと思います!
頑張って下さいね。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許取得について質問です。現在17歳で、誕生日の1ヶ月前から