助けて下さい!免許失効・・・10ヶ月 - 免許の更新を忘れていて今日気がつきま
助けて下さい!免許失効・・・10ヶ月免許の更新を忘れていて 今日気がつきました。
出産・転職など バタバタしていたら
10ヶ月経っていました・・・。
ペーパードライバーで、免許証を見る機会もなく ハガキがきた覚えもなく
今日人に指摘され気がつきました。
都内在住で、試験場に行くように言われました。
・・・っで、テストを受けて下さいと。
仮免からの手続きになりますと。
・・・・
この10年近く 車の運転なんてしていません。
エンジンすらかけるのも怖いのに・・・。
その私が、テスト??学科と実技と言う事でした。
いつかはまた練習して乗れたら・・・と思っていたので、無くす事には抵抗があります。
(今は仕事が忙しく教習所には行く事はできない状況です)
ペーパードライバーも実技って受けなくてはいけないのですか?
問い合わせても「私にはわからない・・・」って言われてしまいました。
学科って何を勉強すればいいのでしょうか??
もう本当に憂鬱です・・・。
テスト(国家試験?)はいつ頃行われるものなのでしょうか?
実技って何をするのでしょうか?
教えてください。 心中お察しします。
私は日常的に運転するのでこういうことはまずありませんが、
ペーパードライバーの方だとありえますね。
さて、試験場で免許を取得される事をお考えのようですが、
現実的には無理かと思われます。
学科試験は法規・安全運転領域なので、
本屋にいくらでも参考書があります。
自分にあった本を見つけ、
2週間も準備期間があれば誰でもクリアできると思います。
但し実技試験はそうはいきません。
教習所の卒業検定と同じ内容ですが、
当然その内容は記憶されていないと思いますし、
ここでも内容は書ききれません。
さらにマニュアル車での試験となるのでクラッチやシフト操作も必要とされます。
なので、10年間ペーパードライバーの方が合格する可能性は「ほぼ0%」です。
試験は期間中に何回でも受験できますが、失礼ながら10回受験しても無理です。
事前にみっちり練習をすれば別ですが、
教習所に行く時間のない方が、その練習時間を確保するのは無理でしょうし、
安全な練習場所の確保も困難でしょう。
以下私なりの免許を取り戻す現実的な方法です。
①仮免許を発行してもらう
↓
②教習所に入校し、仮免許取得状態から教習をスタート
↓
③仮免許有効期間中に卒業検定に合格。試験場での実技試験免除にする。
>今は仕事が忙しく教習所には行く事はできない状況です
と記載されていますが、
残念ながらそれしか方法はないかと思います。
また教習所ではいきなり路上教習でも可能です。
しかし、質問者様の場合はそれも無理かと思います。
費用はかかりますが、教習所にご相談されて、路上教習前に
コース内教習からスタートされることをオススメします。
さて、ここからは本質論ですが、免許は「現在」必須でしょうか?
もしそうでないなら、
ここは冷静になって一旦免許を手放す手もあると思います。
・質問者様の場合、教習費用も正直そこそこかかる
・最低でも週1日は教習所に通わないとスケジュール的に厳しい
上記の現実を考慮すると、
時間とココロの余裕のある時に、問題ないのであれば、
AT限定免許をゼロから取得するのも正直アリかなと思いました。
別に免許取り消し処分とかではないので、
教習所には好きな時に入校できますので。 分かっていると思いますが、ペーパードライバー用の免許証はありませんし、ペーパードライバー用の更新や失効手続きもありませんから、ペーパードライバーの方も毎日乗っているドライバーも同じ手続きになります。
失効後1年経つと仮免許も交付されなくなりますから、それこそ1からやり直しになります。
仕事が忙しく教習所には行く事は難しくても、免許を無くす事は出来ないのなら、仮免所持で入校すれば第2段階から始められますから、うまく時間を作って教習所へ行くのが良いと思いますし、いきなり路上教習は怖いと思いますので、余計に費用は買っても何時間か教習所内でなれてから路上教習へ進むのが良いと思います。
仮免許の交付を受けられる失効手続きがあと約2ヶ月、仮免許の有効期限が半年なので、うまく予定を考えて再取得するのが良いと思います。 失効から半年以内であれば、簡単な適性検査で再交付されるのですが
失効から1年以内だと、仮免許が交付されて、
教習所でいう卒業試験と筆記試験を再度受けなくてはいけません。
失効から1年以内に仮免許を再交付してもらわないと
1年を過ぎれば、何もない状態になってしまいます。
(教習所でいえば最初の入所からやり直し)
とにかく免許センターに行って仮免の再交付だけはしてもらいましょう。
ちなみに、仮免許も交付から半年で失効してしまうので
その半年の間に、何としても実技と筆記試験に受かりましょう。
実技に自信がなければ、教習所に通うのも一つの手です。
仮免を持っていれば料金も安く、期間も短くなりますよ。 「ペーパードライバーも実技って受けなくてはいけないのですか?」・・・とても危険な勘違いです。
運転しない予定なら免許がいらないという事になりますね。
逆に免許を持つ以上はいつでもキチンと運転できなければなりません。
色々と、お悩みなのでしょうけど、必要なのか不要なのかを考えなおして、必要と思うのでしたら、キチンと手続をしてください。
「都内在住で、試験場に行くように言われました。・・・っで、テストを受けて下さいと。仮免からの手続きになりますと。」・・・・そんなに贅沢な環境がうらやましいですね。
愛知県などは一発試験をやっていませんので、自動車学校に入校して取り直しになる可能性もあります。
いまだと約40万円かかります。 免許書が必要ないような気がしますので、身分証明書が必要でしたら、原付の免許を習得してはどうでしょうか?
試験は教習所で受けたときと同じです。 それなら免許なくなっても関係ないのではと思いますが・・・・・確か1年以内なら適正検査だけでOKだったと思います。
特別な勉強は必要ありません。
だいたい免許センターに電話して聞かないのはなぜでしょう???
ページ:
[1]