運転免許について - 今は普通免許といわないのですか?中型「8t」となっていま
運転免許について今は普通免許といわないのですか?中型「8t」となっていました。
これは普通免許で積載はどれくらいのものですか?基準が昔と変わりよくわかりません。
また,免許更新時にパスワードを二つ決めさせられました。ICチップを埋めてあるのですか?偽造防止とか? 中型免許が新設されました。
以前から普通免許を持っていた人は何ら変わりません。
旧
普通→車両総重量8tまで
大型→車両総重量8tを超えるもの。
新
普通→車両総重量5tまで
中型→車両総重量5tを超え11tまで
大型→車両総重量11tを超えるもの。
となります。
たまに勘違いしてる人もいますが重さは積載量ではなく車両総重量(車両重量+積載量)で区分されます。
中型「8t」だと概ね積載は4トン前後ですね。(8t-車両重量の為車により積載量は変わる)
新免許ではICチップが入っていて偽造防止もあると思いますが、免許に本拠地の記載がなくなりましたよね?
過去の違反履歴なんかもICに記録されてると聞きました。 回答はすでに出ていますが、変わった事もあるので補足。
限定8tですが、限定以上の中型規格一杯の車を運転しても、今度は無免許にはなりません。
例
以前は29人乗りのマイクロバスや、総重量10t最大積載6tの車を運転すると「無免許」運転でしたが、中型の範囲の内なので、限定8tを持っている人は「免許条件違反」で、反則金9000円、違反点数2点です。
中型の範囲を超えれば当然無免許運転になります。 今でも普通免許ですが、免許証の表記(種類の欄)が中型に変更となっただけです。条件に中型車は中型(8t)に限る。と記載されていますが、中型免許の増設の法改正前からの普通免許取得者は、車両総重量8t以下の車の運転が出来る限定なので、改正前からの運転できる範囲は変わっていません。
暗証番号はICチップ搭載の免許証から、免許証データーのすべてを確認するためのもので、主に偽造防止や悪用防止の為と言われています。
悪用されても構わなければ、暗証番号なしの選択も、更新手続きの発行時で可能です。 貴方自身は昔となにも変わっていません。
逆に、今の普通免許は昔よりより最大積載量が低いのです。貴方は8t。今の普通は5tです。 普通免許は、普通免許で変わりません。
大型免許(ダンプとか、トラックとか)の区分が変わったのです。
ページ:
[1]