kyd125100304 公開 2010-1-31 16:45:00

「原付」免許を取りたいのですが、もう普通車で指定自動車学校を卒業してしまってい

「原付」免許を取りたいのですが、もう普通車で指定自動車学校を卒業してしまっています。今から試験場に行って原付や小型特殊免許をとれるのでしょうか?
「原付」免許を取りたいのですが、もう普通車で指定自動車学校を卒業してしまっています。今から試験場に行って原付や小型特殊免許をとれるのでしょうか?
何も知らずに指定自動車学校を卒業したのですが、「フルビット」というものを達成したくなりました。
できればフルビットにしたいので、原付や小型特殊を普通免許取得前に取ろうと思いますが、もう卒業してしまっています。
これだと受けられないのでしょうか?

apr124841371 公開 2010-2-1 01:10:00

自動車学校を卒業しただけでは、普通免許を取得したことになりません。彼方が普通免許取得前だったら原付、小型特殊免許は取得可能かも知れません。自動車学校の卒業証明書は6ヶ月間有効なんで、その後に普通免許試験を受験します。
彼方が、普通免許を取得したのならば、不可能です。手段は一つ、普通免許を返納して、運転免許が何もない状態になって、原付、小型特殊運転免許試験を受験し、また自動車学校に入校し教習を受けて普通免許を取得する。
普通免許を持っていて、下位免許である原付、小型特殊免許を取得すると、運転免許の二重取得となり懲役刑に問われる犯罪ですので注意しましょう。

apr124841371 公開 2010-2-1 01:32:00

最初に原付と、小型特殊免許を習得してから、普通免許を習得すれば良いだけです。
教習所を卒業しただけでは、免許を習得したことにはなりません。

apr124841371 公開 2010-1-31 16:52:00

取れない事はないけれども、既に貴方は普通仮免許を持っていますね?ですので原付・小特を取得する際、受付で「普通仮免所持」を申請しないと、後で必ずトラブルが起きます。(免許番号が二重になるから)
とにかくまずは試験場に足を運んで、「仮免所持」を説明した上で「原付/小特表示をしたいから受けたい」と説明した上で指示をあおぎましょう。出来ない事はない筈です。
ページ: [1]
全文を見る: 「原付」免許を取りたいのですが、もう普通車で指定自動車学校を卒業してしまってい