けん引免許について質問です(*^_^*) - 「けん引免許が必要
けん引免許について質問です(*^_^*)「けん引免許が必要なのは、750㎏を超える車をロープでけん引するときだけである」
試験問題で、私は×にしました。
故障車もけん引できるからです。・・・あってますか??
質問ですが
750㎏を超える車でも、故障していれば無免許でもけん引してもよい と言う事なのですか?補足monyukkoさん 回答拝見しました!えっ(@_@;)~?? 言われてみればそうですね。。。がーン。。今日実は試験で、合格したのですが、どうしてもこの問題がひっかかっていて、質問しました。そうか。。間違ってたのか。。。 ×は×であってますが理由は違う
『けん引き装着付きの車で750kg以上』の場合に必要で、ロープでけん引きする時等『けん引き装置を使わなければ』重かろうが何だろうがけん引き免許は不要で良いんです
それじゃあ何が何でもロープで結べば良かろうに、何が悲しくて皆けん引き免許を取るかと言われそうですが、現実問題として結んでどうこうは難しい以上に、ロープ繋ぎじゃ引かれる側にもその事故車両を運転可能な運転手が必要だし、リヤカーをマーチのケツに縛り付けたような使い方だと道交法の別の用件で違反になるから >ちなみに「750kg以下」ならどんな車両でも、故障車でも牽引免許不要で牽引できますw<
全長が12メートルを超える場合も牽引免許がいります。 ×に決まってる。
普通に走ってるトレーラーはロープで引っぱってないですよね!?
でも牽引免許が必要なワケで、、 深読みし過ぎて引っかかった感じでしょうか?
車両の後ろに、750kgを越える車両を連結器で接続し、これを引っ張りながら運転する(牽引する)時に必要な運転免許がけん引免許です。
車ってある時点で、故障も含まれているので・・・
つまり~ですよね?
ちなみに「750kg以下」ならどんな車両でも、故障車でも牽引免許不要で牽引できますw
ページ:
[1]