oni114868422 公開 2010-2-7 20:30:00

原付の免許を取ろうと思っているのですがいくらぐらい掛かるのですか? - まず

原付の免許を取ろうと思っているのですが
いくらぐらい掛かるのですか?
まず、市役所に住民票を取りに行くのは知っているのですが
17歳で1人で行こうと思っているのですが
親はいるのでしょうか?
あと、原付の免許を取ったとします。
自賠責やほかの保険などの手続きは
親なしで出来るのでしょうか?
親には説明してあるのですが
親は海外にいるので、1人で行くしかありません。
また、バイクを買う時も1人で買うことはできるのでしょうか?
つまらない質問ですが、どうか回答お願いよろしくお願いします。

na8121382535 公開 2010-2-7 21:17:00

免許試験場で試験を受けるのに、親権者の同伴は不要です。一人で行って大丈夫です。
自賠責保険はバイクを購入するときに同時に加入することになると思いますので、バイク屋さん次第だと思います。
民法では、親権者の同意無しでの未成年の法律行為(バイクの購入契約や自賠責保険の締結も含まれます。)は、取り消すことが可能となっておりますので、そのあたりに厳格なバイク屋さんは、親権者の同伴無しには売ってくれない可能性もあります。
ただ、それはバイク屋さん次第ですので、どこへ行っても同じ訳ではありません。試しにバイク屋さんで相談してみてください。

na8121382535 公開 2010-2-7 21:19:00

質問者さんがどちらの地域にお住まいか分からないので、神奈川県を例にしますと。
試験手数料 1,650円
交付手数料 2,100円
原付講習料 4,050円
計 7,800円です、これは都道府県によって若干金額が違うようです。
その他には試験場への交通費、お弁当代、参考書代でしょうか?
住民票は本人が行くのであれば発行してくれると思います、念のため保険証などの身分を証明出来るものを持っていきましょう(多分いらないですが)
バイクの購入、自賠責や任意保険については未成年者が行う場合親権者の同意が必要だと思います。
書類に判子を貰う形になると思います、これは仕方ないので我慢してください。
日本の法律では、未成年者が親権者or後見人等の同意を得ないで行った契約などの法律行為を取り消す事が出来ると定められています。
例えば新車で売ったバイクが契約取り消しだからと言って中古で戻ってきても販売店は損ですよね?
こういう事が無いようにきちんとしたお店なら親権者の同意を受ける形になると思います。
個人売買だったら、その相手次第です。
ページ: [1]
全文を見る: 原付の免許を取ろうと思っているのですがいくらぐらい掛かるのですか? - まず