高校生の娘が親に内緒で原付免許を取ろうと企んでるようです。高校で禁止され
高校生の娘が親に内緒で原付免許を取ろうと企んでるようです。高校で禁止されてるのでなんとか阻止したいのですが、免許を取る際、親の承諾書などはいらないものなのでしょうか? 同意書のたぐいのものは一切必要ありません。私の息子もそうでしたが、免許を取得したための「不利益」をしっかり説明してお互い納得のうえで受験させれば
よいのではないですか?
私の息子が通う高校は、免許を取得しただけで「退学」なんです。
それでも試験を受けましたが・・・・結局「免許を持ってる」という優越感にひたり
原付には未だに乗ってませんよ! 自分も2年目前の高校時代に原付を取りましたが親の承認なしで簡単に取れます。
学校にバレると免許没収されますが国が認めた資格なので取消にはなりません。学校によりますが最悪は停学や退学があるかもしれません。あと車の免許を取る時に学校を通して自動車学校に行くとバレるので自動車学校に隠してもらうか内緒で合宿とかになります。自分は自動車学校に隠してもらいました。 学校で禁止されている物を取るんだから、それについての「リスク」と「責任」を自分で取る事が出来るか話し合うしかないでしょう。
学校にバレても「親は一切関知しない」と突っぱねるほかないんじゃないかな。 原付取ってもお得じゃないので、小型二輪免許を1発で取れ!と言ってやってください。 介入をして下さい。
止める事は出来ませんので、小型二輪免許を教習所で習い、取得をお勧めします。
原付は自転車に乗れる方は直ぐに乗れます。
但し、交通標識を守って走る、止まるが出来る、出来ない、とは別の次元です。
内緒で原付免許を取得して内緒で友人の原付で大怪我、死亡、たくさん有ります。
娘さんを死なせたく無いでしょう。 残念ですが承諾書は要りません。
高校の友達が免許を取っているかもしれないので誤魔化しは効かないと思います。
免許を取ってバイクに乗りだしたら鍵を取っちゃう親もいるけど喧嘩になってしまいます。
その時は諦めて通学には使わないように涙で訴えるしか・・・
ページ:
[1]