大型二輪の免許をとるには中型二輪の免許が必要なのですか?いきな
大型二輪の免許をとるには中型二輪の免許が必要なのですか?いきなり大型はとれないのでしょうか? 現役指導員です。
基本的には、免許なしの方や原付免許の方でも取得できます。
しかし教習時限数が、半端じゃありません。
普通車の教習と同じくらいの時限数がかかります。
(技能合計:最短30数時限、学科教習もほぼ同じくらいあり)
そして教習所が大型二輪の免許なしの方を行わない理由は、
ズバリ教習での取扱い等に起因する事故や車両の損傷が、
普通二輪教習車よりひどくなるからです。
大きくて重く、しかもパワーがある。 おまけに扱う側が何も知らない
人では、指導員にも教習生にとってもリスクだからです。
750ccや1300ccが暴走でもしたら、指導員の力では何とも
なりませんからね・・・ 18歳以上なら試験場で所得可能です。
今は750CCですが、年度が替わるころには1200CC辺りに変わり取得が困難になります。
重量、トルクが増え低速では難儀します。 18才以上であれば、免許は何もなくてもかまいません。
ただし教習所により、普通自動二輪免許を持っていないとだめな所や、
普通自動二輪の教習を、終わってからの所もありますので、
教習所にお尋ねください。 教習所によって違います。
いきなり大型でもOKですよ。 現在は取得できます。
ただし、教官からかなり厳しく指導されます。 とれる。
ステップアップ式じゃないです。
ページ:
[1]