nan125030452 公開 2010-1-25 01:07:00

原付の免許って何ですか? - いろいろ調べてみたのですが、説明が難

原付の免許って何ですか?
いろいろ調べてみたのですが、説明が難しくてよくわかりませんでした。
原付というのはバイクですか?
電動自転車も原付何でしょうか?
よくわからなくて気になっているので、お優しい方ご回答いただけたら幸いです。

doz10383279 公開 2010-1-25 01:10:00

原付とはエンジンで動く自転車です 原付免許で乗れるバイクは50CCまでです

uta121150071 公開 2010-1-25 09:33:00

原付というのは実情ではバイクだと思ってもいいと思います。
免許制度における「原付」はエンジン排気量50cc以下か
それに準ずるモーター(出力600W以下)にて
自走できる二輪車(一部の三輪車含む)です。
運送車両法という別の法律では50cc超~125cc以下のバイクが
「原付二種」と呼ばれて原付として含まれていますが、
免許制度上では「小型自動二輪車」という扱いなので
原付免許では運転できません。
電動自転車ですが、一般的には普通の自転車のように
自分でこいで走るのを電気モーターで補助するものであり
電気モーターで自走するわけではないので免許は不要です。
逆に、モペットのようにエンジンやモーターで自走するものは
自転車であっても免許が必要になります。

で・・・
gygct551さん、「原付」と「スクーター」は同じではないですよ。
スクーターは両足を揃えて乗るタイプのバイクのことで
原付とは限りませんし、スクーターじゃない原付もあります。
ホンダ・スーパーカブ50は原付ですがスクーターではありませんし、
ヤマハ・マジェスティはスクーターですが原付ではありません。

gyg125048471 公開 2010-1-25 01:28:00

要はバイクのことです。
排気量50cc以下の二輪
内燃機関(エンジン)以外の動力(電動等)を持つものの場合は、出力0.6kW以下の二輪
の事です。

「電動自転車」
電動アシスト自転車は免許は不要です。
ペダルを漕ぐとペダルの力をアシスト(補助)してくれる自転車は免許不要。
ペダルを漕がなくても前にすすむようなフル電動自転車は、免許としては原付免許が必要になるんですが、ライト類が付いていないため、例え免許を持っていても違法になります。
中国などからフル電動自転車が多く輸入され、日本国内でも購入できますが、一般公道で乗ると違法になります。
そのことを知らずにフル電動自転車に乗っている人も多く、実際に検挙された事例もありますので注意してください。

uta121150071 公開 2010-1-25 01:19:00

貴殿が言う「電動自転車」は二通りあります。日本の自転車メーカーが製造販売するのは電動アシスト自転車。電動機だけで自走する能力のない物で、これは自転車ですので原付にはなりません。
ネット通販などで売られている、電気モーターで自走できるタイプの電動自転車では、原付に準ずる物になりますが、実際には前照灯尾灯方向指示器等の装備不備でナンバープレートを付けることが出来ないので、公道を走ることは出来ません。

gyg125048471 公開 2010-1-25 01:14:00

原付はバイクです。
ちなみに、原付は原動機付自転車の略で、スクーターとも言います。これに乗るには原付免許が必要です。
あと、電動自転車はバイクではなく自転車なので免許は不要です。
ページ: [1]
全文を見る: 原付の免許って何ですか? - いろいろ調べてみたのですが、説明が難