生活保護を受けながら、自動車免許を取れますか? - 既に免許を持って
生活保護を受けながら、自動車免許を取れますか? 既に免許を持っている場合、免許の剥奪はされませんが、他人の車の運転すら禁じている自治体もあります。
以下、ある自治体のHPからの引用です。
===
生活保護受給中は、自動車を所有したり、また、他人の自動車を借りて運転することもできません。
生活保護制度は、生活に困っている方に対して最低生活を保障する制度ですので、
◆自動車を購入するには多額の費用がかかる。
◆燃料費や修理費、車検経費がかかる。
◆自動車税等の税金を払わなければならない。
◆自賠責や任意保険への加入に費用がかかる。
◆万一事故を起こした場合、その責任を果たすことができない。
などの理由から生活に大きな負担を強いるものであり、もしも交通事故を起こしてケガをしたときの医療費は全額自己負担となります。
なお、自動車を自営業に使用する場合や障害者が通勤に使用する場合には、前もって福祉事務所に相談してください。
===
ちなみに、免許取得で就職が決まるなら、取得費用を出してくれる所もあるそうです。
対応は自治体や担当者によって異なるのが実情ですので、
担当のケースワーカーに相談してみるのが一番間違いが少ないと思います。 仕事で必要だったら、取れるんじゃないですか? 人の金(税金)で免許取るんだ・・・・平和な国なんですね。 別に問題ないですよ自腹ですけど昨日ケースワーカーに免許資金わでますかときいたら自腹でとってくださいといわれました
ページ:
[1]