p_v113405523 公開 2010-1-30 00:25:00

就職にはやっぱり普通免許って必要ですよね? - 学生のうちに

就職にはやっぱり普通免許って必要ですよね?
学生のうちに普通免許を取りたいのですが、よくよく考えてみると本当に時間がありません。
春休みも課題に追われるし、夏休みを半分くらい合宿に使って残りで課題を片付けるというのも難しそうです。
学校が家から1時間~の通学と結構遠いので、教習所の通学も結構難しそうです。
やっぱり夏休みに課題を必死でやって合宿に行くしか方法はないでしょうか…?
どんくさい私だと延長すると思いますし…
今のご時世普通免許くらい持ってないとやっぱり就職なんて出来ないですよね?

dora105099964 公開 2010-2-5 09:49:00

必ずいるとは限りませんが、持ってた方がいいと思います。

もしとある会社が1人だけ募集してたとします。
そこに免許のない貴方と、貴方と同じくらいの能力で免許持ってるAさんが行きました。
きっと会社の人はAさんを採用するでしょう。
持ってないと不利になる場合があります。
勿論全ての会社がそうという訳ではありませんが。

求人雑誌を見てると、中には要普免と書いている所もあります。
因みに普通免許とはMTで取った免許の事で、ATで取った場合、「AT限定だから」と言って落とされる事もあるそうです。
ATで取るなら、要普免(AT限定可)と書いてある所に絞られますので、お気をつけください(^.^)b

pkk124541229 公開 2010-2-3 12:57:00

>今のご時世普通免許くらい持ってないとやっぱり就職なんて出来ないですよね?
仰るとおりです。
取るなら今のうちに、時間をやりくりしてでも取るべきです。
就職したら、今に比べ、もっと時間が無くなりますよ。

kon114628576 公開 2010-1-31 09:14:00

通いで期間いっぱい使って取ったらどうですか。
もし貴方が転職された場合に、資格の欄に普通免許必須と書いてあるのがあるので取った方が良いですね。

sed112851986 公開 2010-1-30 15:27:00

職種にもよりますが、持っておいて損は無いと思います。

doz10383279 公開 2010-1-30 01:04:00

結論から言うと、免許が無いと不利になります。
職種は関係ありません。
学業と部活とアルバイトの全てをこなしながら
免許を取得をするのは難しいことではありませんので、
「そんなことも出来ないのか」と思われてしまいます。
学業や部活で、よほど輝かしい功績を残していれば、
「それに打ち込んでいて免許どころではありませんでした。」
と前向きな方向で言い訳(?)して、納得させることは可能です。
「貧乏で・・」
または
「車に乗るつもりはありません。」
といった、積極性が感じられない発言は、マイナス評価となります。
自分に何か光るものがあっても無くても、就職活動以外の面でも、
免許ぐらいは取得しておいたほうが良ろしいかと思います。

doz10383279 公開 2010-1-30 00:33:00

車を運転する必要がある職業につきたいと???
運輸とか、外回りの営業とか。
そういった職に就きたいんでしょうか?
だとすれば運転免許は必須になるでしょうね。
ページ: [1]
全文を見る: 就職にはやっぱり普通免許って必要ですよね? - 学生のうちに