仕事の関係で、近い内に、自動二輪の免許を取得したいと、考えています。現
仕事の関係で、近い内に、自動二輪の免許を取得したいと、考えています。現在普通自転車の免許証を持ってますが、聞いた話だと、『普通自転車の免許証を持っている人なら、自動車学校へ行って、自動二輪車の運転講習を受けて、卒業できたら、試験所の試験は受けなくて良い』と聞きましたが、本当でしょうか?補足すみませんでした。普通自転車免許証[正式に言うと、中型自転車免許証]です。8t、トラブル又は9人乗り自動車の限定条件付きです。 四輪免許を持っていれば、学科試験は免除です。
教習所では、二輪特有の学科を1時限受ける必要は有りますが、基本的には技能教習だけです。
技能教習17時限を終えて、卒業検定に合格すれば免許センターでの技能試験免除。
ゆえに、免許センターでは手続きするだけで、免許交付となります。
■補足
みなさんがつっこみ入れているのは
「自転車」って部分ですよ「じてんしゃ」
自転車に免許は無いです。
「普通自転車免許」は存在しません
「普通自動車免許」ならば存在します。
たぶん、携帯電話からなんで
「じ」と入力した時に、変換候補で「自転車」が出てきてよく見ないまま変換したんだと思いますが・・・
>8t、トラブル又は9人乗り
この「トラブル」がいまいち理解できませんが・・・
これも、もしかして「トラック」と入力したいところを「と」と入力した時点で変換候補で「トラブル」が候補にあがってそのまま変換しちゃったってオチかな?
ちなみに普通自動車免許で運転できるのは、9人以下じゃなくて、10人以下ね。 >現在普通自転車の免許証<
こんな免許証はありません。
普通自動車免許の間違いだと思われますので。
>自動車学校へ行って、自動二輪車の運転講習を受けて、卒業できたら、試験所の試験は受けなくて良い』と聞きましたが、本当でしょうか? <
本当です学科試験はありません、教習所の卒業証明証を出すだけで、免許習得です。 本当ですよ。
補足に付いて。やはり、そうですね。私達の免許証と、同じですね。それなら、試験場での試験は、全て免除されますね。頑張ってくださいね。 運転講習じゃなくて入校して教習です。教習受けて卒業して試験場で適性受けて合格すれば条件解除。晴れて大型二輪乗れますね
普通自転車ですか^^ 実地試験は免除になりますが、学科試験は受ける事になりますよ。
ページ:
[1]