apr124841371 公開 2010-2-11 10:39:00

最近電気モーターのバイクがありますけど、免許はどのように分かれている

最近電気モーターのバイクがありますけど、免許はどのように分かれているのですか?
0,6キロワット0,814馬力までは、原付免許ですけど、それ以上は自動二輪免許なら、全部乗れるのでしょうか?
補足>一部で「1kw」のものがあり、それは「小型限定」になりますが、「0.6kw」のものは「原付」となります。
法令ではそれ以上の規定がなく、軽二輪(250cc)の寸法規定があるのみで、普通と大型の免許区分も今のところありません。<
ようするにまだ、普及していないので、必要ないということでしょうか?
これから普及して、台数が増えれば、外国のように㏄ではなくて、キロワットの免許を作るということでしょうか?

cb_102515855 公開 2010-2-12 17:37:00

一部で「1kw」のものがあり、それは「小型限定」になりますが、「0.6kw」のものは「原付」となります。
法令ではそれ以上の規定がなく、軽二輪(250cc)の寸法規定があるのみで、普通と大型の免許区分も今のところありません。
補足
普及と共に開発が進めばあるかもしれませんが、その辺も今のところ「全く不明」です。
少なくとも現段階での「大型二輪所持者」は、問題なく全ての車種に乗ることが可能でしょうけど。
個人的には、種類が増えると更新その他に手間がかかるので「キロワット免許」をわざわざ作るとは思えませんが。
ページ: [1]
全文を見る: 最近電気モーターのバイクがありますけど、免許はどのように分かれている