hai122642270 公開 2010-2-1 16:37:00

普通免許☆学科の効率のいい勉強の仕方を教えて下さい。範囲は、第一段階

普通免許☆学科の効率のいい勉強の仕方を教えて下さい。範囲は、第一段階と第二段階を含めたすべてです。

kma102322903 公開 2010-2-1 19:12:00

私は1800問の問題集を全部とりあえず自分で解いてみて、間違えたところと不安だったところの問題文・解答・解説を全てノートに書いて覚えました。
13回分も模擬試験がついてるんで、自分の苦手な分野もばっちりです!
効率があまりよくないかもしれませんが、一番効率がいいのは下準備がしっかりできていて一発で合格することです。
kmasaki06さん、二輪車の問題がでるのは、(普通車には原付も含んでいますが、)普通車の試験は普通自動二輪と大型自動二輪と共通の試験だからだと思いますよ^^

b2011545720 公開 2010-2-1 17:17:00

まずは自分の知識だけでさらっと過去問を解いて答え合わせをすることかな?
さらっと解くことで自分の中のルールがあってるか間違ってるかがわかります。
勘違いをしていたらそこをしっかり読み込んで間違えないようにしていきましょう。
学科は全部わかっていないと危険なので90と必要点数が高いんです、また、二輪車関係の問題もでます(普通免許で原付にのれるからかな?)ので二輪車だからといって手を抜かないことですね。

kma102322903 公開 2010-2-1 16:57:00

基本的に全部覚えるのが当たり前なので、あれですが、過去問やれば見えてきます。。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許☆学科の効率のいい勉強の仕方を教えて下さい。範囲は、第一段階