私は2008年4月30日に、普通自動車免許(MT)を取得したのですが、
私は2008年4月30日に、普通自動車免許(MT)を取得したのですが、中型自動車免許についていくつか質問があります。中型自動車免許は、20歳以上であり普通自動車免許取得後、2年以上経過していることが条件とあったのですが、
この2年以上というのは教習場へ入校する時点で2年以上ですか?
また普通自動車免許(MT)のみを持つ場合の、中型自動車免許取得までの手順は、
普通自動車免許を取得するまでの手順とまったく同じですか? >この2年以上というのは教習場へ入校する時点で2年以上ですか?、<
仮免許の試験を受けるのが2年以上です。
>また普通自動車免許(MT)のみを持つ場合の、中型自動車免許取得までの手順は、
普通自動車免許を取得するまでの手順とまったく同じですか?<
同じです。
>ご存じだと思いますが、中型にもMT、ATがあります^^また、中型大型は一速発進はせず、二速発進をすると聞いたことがあります。普通車で二速発進ができるように練習してみてはいかがでしょうか?<
AT限定は、普通免許だけです。自動二輪にはありますけど。
2速発進というのは、意味が違います。
トラックの1速は重たい荷物を載せた時につかうギアです。
つまり普通では使用しません。
2,3,4,5,6段のみを使います。
わかりましたでしょうか? 自分も同じ年に同じ日に、普通免許MTを取得しました!^^
中型自動車免許は、20歳以上であり普通自動車免許取得後、2年以上経過していることが条件でありますが、
自動車学校を入学する時点で、二年経ってなくても入校できます。
ただ、仮免許を取得する時点で、20歳以上・普通免許取得後二年経過してなくてはいけません。
中型も普通と取得手順はほとんど同じですが、深視力(三つの棒が立っていて、真中の棒だけが前後に動き、左右の棒と同じ位置でとめなくてはならない)をクリアしないと取得できません(ほんどの人はクリアします)
もし、間違いでしたらすいませんでした。
ご存じだと思いますが、中型にもMT、ATがあります^^また、中型大型は一速発進はせず、二速発進をすると聞いたことがあります。普通車で二速発進ができるように練習してみてはいかがでしょうか?
自分もいつかは中型免許取得を目指しております、頑張ってください いや免許を取得してから2年以上経過してないと仮免許取れません。
普通免許と違うのは学科の省略と視力測定(両眼0.8以上と深視力)が厳しくなります。
ページ:
[1]