来週車の免許の合宿に行きます。男ですMT16日間の最短コースです - しかし全
来週車の免許の合宿に行きます。男ですMT16日間の最短コースです
しかし全く車の勉強をしていません。
合宿先についてから勉強を始めて大丈夫ですか?
また、合宿先に勉強道具(本屋で売っている免許の参考書など)はもっていった方が良いのでしょうか?
合宿先にそういったものがあれば助かるのですが。
ちなみに原付の免許は持っており、配達業のバイトをしていたので
ある程度の交通ルールは知っています。 私も合宿で取りました。
特になにも勉強しなくて大丈夫ですよ。
仮免の時と卒件の時の2回だけ勉強すれば大丈夫です。
もちろん、しっかりその時は勉強しないと落ちますけどね。
45/50、90/100点以上で合格だったと思います。
私は最短日数で取れましたので、事前に勉強道具を持っていく必要はないでしょう。
むしろ、私は、大学のテストの勉強をしてましたし・・・。
2日前か1日前に2時間くらい勉強すれば受かりますよ。
教習所で勉強する(模試みたいなものが置いてあります。)のと同じ問題しか出ないので楽ですよ。
あとは、教習所の先生が教えてくれる重要な点だけマークしておけば完璧です。
言葉の言い回しがとてもいやらしいので頑張ってくださいね。
合宿は友達がたくさんできて、楽しいですよ~!^^ 大昔は、「構造」という学科もあり、車の構造の事について基本的なことは教えられましたが、今はなくなっています。
つまり、車がどういう原理で走るかなんてことは知る必要はありません。
操作方法を知っていれば良いです。
操作をする上で必要な名称を知る必要はありますが、エンジンだとかタイヤだとか、そういった部分の構造知識は不要です。
原付免許もっているのであれば、多少の事は知っているはずですので多少有利かもしれませんね。
原付MTを乗っていたのであれば、手足の操作(アクセル、ブレーキ、クラッチ)が逆になりますので注意してください。
操作の概念そのものは同じですので他の人よりも早く慣れることができるかと思います。
ページ:
[1]