aya114633525 公開 2010-2-18 18:56:00

そろそろ自動車免許を取りにいこうかなと思っている21歳女性です

そろそろ自動車免許を取りにいこうかなと思っている21歳女性です。
周りの人や友達は皆免許を持っていて、
正直運転免許は最低持っていた方がいいよな…と焦ってきました。
もう就職して一年経とうとしているのですが、今まで異動や長期出張が多く、なかなか行くタイミングが有りませんでした。
仕事はでシフト制なので毎日勤務時間がバラバラです。休日もバラバラです。
もし自動車学校に通うことになったら、最低週1、2日しか行けないこともあると思うんですが、それでも大丈夫でしょうか…。
時間とか決めれたりするのでしょうか?
自動車免許お持ちの方、詳しい方、教えてください。

ret121112751 公開 2010-2-19 01:00:00

MTなら最短で16日間くらいでATなら最短で14日間くらいですので、週1ペースなら最短でそれぞれ16週間・14週間くらいになります。
教習の期限は9ヶ月ですので充分におさまるレベルだと思いますよ。
まずは規定時間がちょっとだけ少ないATを取っておいて必要なら限定解除するといいと思います。
あと教習所にいったときに最大限講習を受けれるように優先的に予約が取れるコースがあるなら選んでおくといいと思います。
いくらか余分にお金はかかると思いますが。
自分はだいたい土日のみで2ヶ月くらいでした。
追記ですが、気になるとすれば検定の類です。
検定は曜日と時間がだいたいきまってるのでシフトによってはなかなか受けられないかもしれません。
学科も似たような理由でなかなか受けられない科目がでてきたりするかもしれません。

apr124841371 公開 2010-2-18 19:41:00

免許とっても乗らないなら(身分証明なら)原付免許で十分ですよ(一日で取れます)
合宿免許制度などはつめて20日くらいで取れます。
普通に教習所に通うと毎日のように行けて一ヶ月くらいでしょうか。
細かいことは忘れましたが、半年ほどの猶予があったと思うんでゆっくりでも取得できますよ。
有効期限を過ぎるとやってきたことは振り出しに戻りますけどね^^;;;
いちど、最寄の教習所のパンフレットなり、WEBなり参考にして相談してみてはいかがでしょうか?

apr124841371 公開 2010-2-18 19:04:00

免許を習得することは出来ます。
ただ教習所に通うのが大変ですので、原付免許をお持ちでないのなら、原付免許を習得して、原付で通うことをお勧めします。
送迎はしてくれますけど、結構不便ですよ。
ページ: [1]
全文を見る: そろそろ自動車免許を取りにいこうかなと思っている21歳女性です