自動車免許学科の試験で…乗車定員5人の自動車に大人3人と12歳未満の
自動車免許学科の試験で…乗車定員5人の自動車に
大人3人と12歳未満の児童、幼児3人を同乗させて運転することができる
~か×で答え教えてください
お願いします
僕は~にしました
しかし答えは×でした
どうしても納得できませんどうして×なのでしょうか? 大人3人の中に運転手が含まれてるなら~だけど、含まれてないなら×ですね 答えは × です。
この問題は『・・・を同乗させて・・・』という言葉がひっかけになっています。『同乗させて』ということは、『運転者が大人3人と12歳未満の児童、幼児3人を同乗させて運転する』という様に考えて下さい。
乗車定員とは、「運転者を含んで、その車に何人乗ることができるか」をいったものです。
この問題は、乗車定員が5人ですよね。ですから、運転者を1人と考える為、あと4人しかその車に乗ることができません。
運転者以外で、大人3人と12歳未満の児童、幼児3人が乗るということは、運転者の1人を合わせて考えると、その車に合計6人乗ることになってしまいます。
なので、この問題の答えは × になります。 大人3人と12歳未満の児童、幼児3人を同乗させて運転することができる
「同乗させて運転する」というのは、運転者以外に上記人数を同乗させるという意味になるのではないですか?
例えば、大人3人を同乗させて運転をする。→乗車しているのは4人では?
12歳未満は3人で大人2人の計算ですから、乗車するのは運転者を含めて6人になるのでは? 答え×ですね。
確かに児童3人で大人2人分ですがシートは5人分ですよね?すでに大人3人で3席使ってるので2席しか空いてないので児童3人は座れないから×です。引っかけ問題です。 幼児はチャイルドシートに座らせるのが義務化されたからじゃないですか?
ページ:
[1]