sh_115097925 公開 2010-2-2 16:12:00

原付の免許と普通二輪の免許どちらもバイクですし、スピードが違

原付の免許と普通二輪の免許
どちらもバイクですし、スピードが違いますが教習内容はどう違いますか?

ger114666178 公開 2010-2-2 16:15:00

原付に教習はありません

bcc121165548 公開 2010-2-2 17:01:00

原付免許は最下位免許ですが、
普通自動二輪免許は普通自動車免許等と同位免許です。
なので取得までの流れは大きく違います。
(原付免許)
原付の技能は教習ではなく講習です。
受講は義務付けられてはいますが試験はありません。
実技講習の内容は「エンジンをかけて走らせる」程度のものです。
試験は学科のみであり、問題数も少ないです。
かつては学科試験だけで取れましたが、
実際に運転する能力が無くても免許が取れるのは問題だとして
実技講習の受講が義務化されたのです。
(普通自動二輪免許)
こちらは制度上では四輪車と同等に扱われる為、
教習所で教習を受けるか実技試験を受ける必要があります。
教習や試験の内容は
・法規走行
・S字&クランク
・坂道発進
・直線狭路平均台(通称:一本橋)
・急制動
・スラローム
があります。
学科試験は普通自動車免許と同様のレベルですが、
二輪車独自の問題があります。
また、すでに普通自動車免許等の車の免許がある場合は
学科試験は免除となり受ける必要はありません。
(原付・小型特殊の免許は下位なので改めて受験が必要です)

bcc121165548 公開 2010-2-2 16:15:00

まったく違います。
っても、同じ道路交通法内ですが。
原付のは教習ではなく講習です。
1日で取れます。
ページ: [1]
全文を見る: 原付の免許と普通二輪の免許どちらもバイクですし、スピードが違