教えてください!今上海で免許を取ってるんですけど上海の免許は国外でも使
教えてください!今上海で免許を取ってるんですけど上海の免許は国外でも使えますか??
日本では使えないとききました。日本で使うにはもう一度取り直しということですか?? 中華人民共和国(中国本土)はジュネーブ条約加盟国で有りませんので国際運転免許に書き換える事も出来ません。
日本で最初から取り直しです。
>日本とは独自の協定があり、中国の運転免許があれば、簡単な試験で、日本の免許を取得できます。
<中華民国(台湾)事でしょう。確かに台湾の方は無試験で日本免許に切り替え可能です。
ホンコン、マカオはイギリス領の継承のために切り替え可能です。
質問者様の質問をよく読んで下さいね。
ご質問者様は『上海で免許を取ってるんですけど上海の免許は国外でも使えますか??』と中国で取得する免許を日本国内免許に切り替えを希望しています。
ご回答者様の回答は日本の免許を中国の免許へ切り替えを出来ると回答しているのですよね。
現実を直視して回答して下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024553355?fr=chie-websearch-3&k=FXCVjSz.70EfK_wNd87e15JBmfYMQD0d3tAcaCDH4y0xX4QupVwsjhlT_2X.QfqJ8zPE4g0_cOUZwGkL75qkVEPyNWzdn2Y6mhY2r2zji6OKi7ZwX6qgx5X9WxJyqD1BZ7tBPvOOvMLj8i_0qxlQQ2jnkNLEbBlGrwt9AE_JzdyxjmdNgNwjHnDAX9E0HtglCpSs6L996eqCSUQ6pSXEkBTvqeRmgDXXYyvin1M__QBzgxLKcAawRDH83NYU8zP1w1SXngtiMwwM01VfeYXPY0liv1zpLDA3cLGrZBodBiWAixuLC9I6bhBw_KONqAvH.f3OuCHJFKBrLuhPQZGESyqJ5uUdbli3uUVfdes5q1AlHwepWKSLVYfX0esMQG85EbeNDXu4qZBvOO5Ed.RU6e2t0.Y8uEnrcG2LZjgADbVml_uTyCtAZrTpqPmSPQaecqoOS8konlhPHjrf5ezsid1_z6dnY9c8VtuhYVc0.IYu58Afezq4JBL4BC0sahStpeTnPVQp0w--
http://blog.livedoor.jp/dunge/archives/51032103.html
結局実技試験が有って一発(関西で言う・飛び入り?)と変わらない扱いとなる。
http://okwave.jp/qa/q4355929.html 中華人民共和国はジェネーブ条約に未加入ですが、日本とは独自
の協定があり、中国の運転免許があれば、簡単な試験で、日本の
免許を取得できます。日本で取得し、中国の免許というのも可能
です。まあ、私は怖くて中国で運転はしたくないですが。。。
台湾のことではありません。台湾は中文の免許証明があれば、
6ヶ月に限り運転することができます。それ以上の場合は、免許
取得が必要です。大陸中国の場合(特別地域を除く)、日本の
運転免許取得3年以上であれば、筆記試験と適正検査のみで
中国の免許を取得できます。もちろん、協定は相互主義ですから、
日本でも同様の扱いを受けられますが、日本籍の人がこの
制度の対象になるかはわかりません。しかし、答えとしては、上記
のようなものとなるでしょう。
補足:上海の免許が認められなかったのは、その免許が偽物だった
からでしょう?中国はなんでも偽物が多いので注意が必要です。
リンク先の回答はその可能性を示唆していますよ。
認められていれば、もう一度、最初から取り直しというほどのことは、
ないと思います。
参考文献:
http://tnkoumei.typepad.jp/china/2006/11/post_1658.html 上海というと中国ということになるのでしょうか?
日本以外の国で取得した運転免許で日本国内で運転するには、その国がジュネーブ条約締結国であり、かつ同条約に定める様式に合致する方式で発行された国際運転免許証でなければなりません。
中国はジュネーブ条約締結国ではないので、中国で取得した運転免許では日本国内で運転することはできません。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kokugai/kokugai04.htm
ページ:
[1]