運転免許取得したばっかりです。 - 親が新車を買うので、今使って
運転免許取得したばっかりです。親が新車を買うので、
今使っている車を譲ってもらうことに
なりました。
MT車なのですが、
年末に取得してから、
まだ2回しか運転していません。
クラッチのこつがつかめなくて、
エンジンブレーキが利いていない状態で、
曲がってしまってぶつかりそうになりました。
(クラッチペダルを踏んだままにしてしまって…)
納車まで1カ月~1カ月半はかかるとのことですが、
納車のときに古い車を運転しないといけません。
軽自動車なのですが、
バックで車庫入れすらまともにできない状態です。
ペーパードライバー教習は、
高いので利用したくありません。
毎週週末は親が休みなので、
車の通りが少ないところで、
練習させてもらおうかなぁとも、
考えているのですが…
みなさんは、免許取得したばかりのころ、
どのように練習しましたか?
平日は、親が夜勤で仕事のため、
練習はダメと言われています。
ディーラーまで結構遠いので、
事故を起こさないためにも、
車を譲ってもらうまでには、
まともに運転できるようになりたいと、
思っています。
こんな私にいい案があったら、
よろしくお願いします。 私は、スーパーの駐車場でバック駐車の練習を一人でしました。
周りに車や人がいない場所で1時間くらい練習したあと、少し車が停まっているところへ移動してまた1時間くらい練習。
段々とミラーに映る風景(隣に停まっている車や駐車スペースの白線など)のとらえ方がわかってきました。
バック駐車のこつは、両側のドアミラーをうまく使うことだと思います。片側のミラーだけ見てさがっていたときは失敗ばかりしていました。あと、バックしている最中は後方への注意ばかりになりがちで、外輪差のことを忘れがちですが、必ず車の前部へも注意を払ってください。バック中の事故で初心者に多い事故は、外輪差による車前部をぶつける事故です。
あとは、友達でも、先輩でも、家族でもいいので、教習所で教えてもらった走り方ではなく、一般者の走り方を教えてもらうのがいいと思います。教習所では、検定に合格するように教習するので、一般の走り方と多少違うことを習います。
ちなみに私は、その当時付き合っていた彼氏に教えてもらいました。かなり感謝しています。
ま、他人からあーだ、こーだ言われても、「なるほど」と思うくらいですが、自分で危険な体験をすると、一発で危険予測できるようになります。「二度とあんな危ない思いはしたくない!」と思うので・・・
初心者の事故は、本人が、「運転に慣れてきたな」と思い始めるころに起きやすいです。しっかりと危険予測をし、ミラーの死角を把握して慎重に運転してください。 運転は、慣れですよ。私も運転免許を取り立ての頃は、よく車をぶつけていました。
コツは、あせらず、毎日少しでも運転していてください。慣れたら運転距離を長くしてみる。ある日気付くと運転が上手になっています。
ただ、他の方も、おっしゃってましたが、ぶつけるのは壁くらいにしてくださいね。間違っても人にぶつかってしまうと精神的にも金銭的にも痛い目に遭います。
頑張ってくださいね しょっちゅう乗れるわけではないですが、乗ったときは必ず親を助手席に乗せて運転しています。親はベテランですから、しっかりと評価もしてもらえますし。 免許取得して直ぐに配送業務をしました。
助手席に怖い先輩が乗って「馬鹿野郎~」と一日何十回も怒鳴られているうちに慣れました。
要はやる気と根性次第です。やる気もなく根性もないのでしたら、10年たっても初心者レベルから脱出できませんよ。
グダグダ考えるより、ぶつける擦るのを覚悟で運転しましょう。・・・と言っても自宅の壁にゴリゴリゴッツン程度で納めましょうね。人にぶつけたり車にぶつけ乗車している人に怪我させたら一大事です。
そんで毎夜その日の運転を思い出し自己反省し次に繋げましょう。 私は深夜の交通量が少ない時間帯に
練習しました。
ページ:
[1]