ban115057240 公開 2010-1-27 00:26:00

今度普通車の運転免許を取ろうと思っています。取得方法についてお

今度普通車の運転免許を取ろうと思っています。取得方法についてお尋ねしたいです。
いわゆる指定自動車教習所を卒業すると実技試験がパスできるというのは知っていたのですが、自分が住民票をおいていない他県のものであってもパスできますか?
それとも自分の居住区内の試験場で改めて受けなくてはいけませんか?
また仮免許の取得の際も改めて受けなくてはいけないのでしょうか?
もし受ける場所が違った際に指定自動車教習所の料金を引いてもらうことは可能でしょうか

質問が多くすみません。知っている方がいらっしゃったら教えてください。補足すみません、仮免学科試験と本免学科試験の両方ですか?
たびたび申し訳ございません

fgd124734114 公開 2010-1-28 09:56:00

自動車教習所については、公安委員会指定の自動車教習所であればどこでも問題ありません。その自動車学校の卒業証明書・仮免許を持っていくことになりますが、実技試験は免除となります。
ただし学科試験に関しては、あなたが住民票を置いている県の試験場で受験となります。
仮免許に関しては、住所地が県外でも受験して、教習所がある県で交付をしてもらえます。その辺りの詳しくは教習所でたずねてみてください。
私は福岡に在住していますが、大型1種で通った時に熊本の教習所で習いました。このときは全然問題はありませんでしたが?
貴方が神戸に住んでいたとします。住民票は福岡です。この場合、神戸にある自動車学校で教習を受け、卒業検定を受ければ技能試験免除となりますが、学科試験の受験は福岡でしなければならないということなんです。学科合格すれば即日免許交付してもらえます。

adv122698830 公開 2010-1-27 00:32:00

多くの質問ですので、直接教習所に聞いた方が、正確で早いでしょう。(^^)

fgd124734114 公開 2010-1-27 00:31:00

自動車教習所は他県でもいいんですよ。(そうじゃないと合宿ができないでしょ)
ただ、最後の学科試験は住民票が置いてある都道府県の免許センターにて受験をし、免許を受ける以外はできません。
ページ: [1]
全文を見る: 今度普通車の運転免許を取ろうと思っています。取得方法についてお