26才になるのですが、今だに免許を持っていません。今までこの年まで免許がなく
26才になるのですが、今だに免許を持っていません。今までこの年まで免許がなく不自由には思っていませんでした。しかし、子供が生まれて、病気になったり、色々考えると車があればと思うようになりました。
この年で免許とりに行かれたかた、教習所はどうでしたか?
友達はできましたか?
免許といったら若い子達のイメージしかないので、とても不安です。
また教習所の託児室はどんなですか?子供をあずけるのが不安です。
色々教えて下さい。 別に周りと会話なんてなくても問題は何もありませんよ。
第一教習所は免許を取得することが目的で、友達を作るところではありませんから。
託児室は教習所によって異なるでしょうから、一度様子を見に見学させてもらうようにしたら良いでしょう。
まずは自分から教習所に問い合わせたり、資料請求するところから始めましょう。
最近はホームページも充実していますから、そこから情報を得ることも可能です。 私は27歳です。
先月から教習所に通い始めました。
学校出てすぐ都内で暮らしていたのでとりあえず免許は必要ないと思ってました。
が、最近仕事を辞めて実家に戻ってしまった次第で、わりと田舎なので免許がないと若干不便だし家族にも迷惑かけると思い、意を決して教習所に申し込みました。
もちろんオートマ限定です。
教習生の年齢層はぱっと見85%高校生という感じです。
話す人もいなく正直多少の孤独感はありますが、わからない事があれば事務員の方に聞けばいいしお昼ご飯や待ち時間も自分以外にも一人でいる人いっぱいいるので平気です。
一番嫌なのはやはり高校生より脳みそが古びているので飲み込みが遅く、
技能の始めの頃は劣等感に打ちのめされました。
ですが私は人より理解力がないので高校生の頃取ってても苦労してたかもしれません。
とりあえず割り切ってがんばっています!
託児所などの件も含めて教習所に相談がてら一度見学に行ってみては? 芸能人の方でも、竹中直人さん 武田てつやさん、水前寺清子さんは、雨上がり決死隊の宮迫さんは結構遅い年齢で免許を取ったので、26ならなんともないですよ。私の叔母は30代後半で普通免許を取りましたよ。 私の父は58歳ですが免許持っていませんよ。母もペーパーです。ゆえに私が免許取って車を買うまでは車のない環境で育ちました。でも日常生活には支障はありませんでしたよ(^^) お金も使わなくて良いし。 私は現在32歳ですが過去6回教習所に通っており、
それぞれの年齢は
18歳 : 普通(現・8t限定中型)
29歳 : 普通二輪・大型
30歳 : 大型特殊・大型二輪
32歳 : 牽引
でした。(その成果は画像を添付しておきます)
そのように、若者じゃなくても教習所へ行く人は珍しくはありません。
前の方が書いているように教習所は免許を取る為に行く所であり、
友達を作る必要は別にありません。
私も教習所で話し相手がいたのは二輪の時くらいですね。
(二輪は専用の待合室があるケースが多いです)
友達を作らず1人でやってもまったく問題は無いですよ。
託児室は教習所によりけりですので、HPや資料で情報収集をしたり
問い合わせをしたりして自分で調べるしかありません。
最後に、私の母の友人に50歳代で普通免許を取った人がいます。
それを考えると26歳という年齢は特に気にする必要は無いと思いますよ。
ページ:
[1]