aso115232552 公開 2010-2-21 00:39:00

2月25日に普通免許第一学科の試験を受験します。まんべんなく

2月25日に普通免許第一学科の試験を受験します。
まんべんなく勉強しているつもりですが何か不安です。
もし不合格したらもう一度最初から第一学科を受けないといけないのでしょうか?
どこが学科試験がよく出てくるか教えていただければ幸いです。
たぶん教習所によって違う方針だと思いますが回答お願いします。

AYAKA105081441 公開 2010-2-21 09:49:00

現役指導員です。
1段階の学科なので、仮免許ですね。
自動車で道路を運転するにあたり、信号の意味、標識や標示、
通行位置や合図時期、右左折方法、優先関係、緊急車両
への対応などは一般的なことなので、よく勉強して下さい。
なお、仮免許試験は全部で50問です。(1問2点)

sup125223397 公開 2010-2-22 23:01:00

不合格でも受講済みのものはチャラにはなりませんので大丈夫です。
勉強はもちろん第一段階の内容をまんべんなく把握していれば間違えはありませんが、標識や標示などややこしい引っかけ問題がよく出題されますから、学科教本をよく読み、問題集を解くことが大事です。

k1r102151463 公開 2010-2-22 22:08:00

いえ、最初から学科や技能をやり直す必要はありません。1時間以上の教習を行ってから再び受験することができます。
もし不安であれば空いている時間を使って効果測定を進めてみたり書店で問題集を買ったりして勉強してみてはいかがですか。

k1r102151463 公開 2010-2-21 00:56:00

落ちたら再受験すればいいだけです。
学科の受け直しとかはないです。
どこがって、全部。
数多くある法律や常識の中から100問だけ抽出して出題するんですよ。
出題範囲はかなりワイドです。
でも、全問正解できて当然ですよね?
これに落ちるような人に運転資格はありません。
ページ: [1]
全文を見る: 2月25日に普通免許第一学科の試験を受験します。まんべんなく