こんにちは。初心者マークを取る事が出来るのは、いつですか?免許
こんにちは。初心者マークを取る事が出来るのは、いつですか?免許を取った日か次の日か。僕は、平成21年2月16日に取りました。あと皆さんは、1年経ったら直ぐに外しましたか?それとも、まだ付けていましたか? 初心者マーク表示は道路交通法第第71条の5第1項で定められているので免許取得1年未満者は掲示義務を課されています
掲示義務を課されている運転者がこれを怠った場合は違反点数1点が、初心運転者に対する妨害行為に対してはやはり違反点数1点が加算される。
それ以外の人が初心者マークを表示して運転することは法律上の校則はありませんが、ある程度運転に自信がついたら外しましょう周りの邪魔になります。
私は一年ほどで外しました。気がついたら無かったが正確ですが あなたの場合,今年の2月15日迄ですね.自分の場合は,免許取って1年間つけていましたね. >初心者マークを取る事が出来るのは、いつですか?
普通自動車免許証の有効な期間が1年間に達していない場合、表示のの義務があります。
>免許を取った日か次の日か。
免許を取得してから1年後の同じ日付は、まだ1年間に達していません。
(免許取得の当日は1日とカウントしません)
免停(免許証の無効な期間)が無ければ、1年後の同じ日付の「翌日」に外す事ができます。
(免停処分などをうけると、同じ期間だけ初心者期間の終了も後ろにスライドします)
>僕は、平成21年2月16日に取りました。
平成21年2月16日に普通自動車免許証を取得したのであれば、
平成22年2月16日←表示義務あり
平成22年2月17日←表示義務なし
>1年経ったら直ぐに外しましたか?
>それとも、まだ付けていましたか?
しばらく貼ってました・・・・
と、言うか、熱で張り付いてしまって、取れなかった・・・。
まあ、ど田舎の山道を走る事が多かったので、初心者マークをつけていると相手がすれ違い用の待避所まで下がってくれました。
私は初心者マークの恩恵を大きく受けましたよ。 法律上では免許取得後、1年間は初心者になります。
なので車を運転する場合は初心者マークを付けていないと
初心運転者義務違反?かなにかで減点と違反金の請求がきます。
街中では1年経つ前に外す人が多いですがお巡りさんから見れば
やっぱ分かるみたいですよ(プロなんで…)
違反金払いたくなければ1年間つけることをおすすめします。
ちなみに車の場合、前後1SETでないと違反対象になりますよ。
ページ:
[1]