若者の方は、車の所有率が少ないのですか?また、免許自体持っていない人多いのです
若者の方は、車の所有率が少ないのですか?また、免許自体持っていない人多いのですか? 田舎者は変わらないよ。都会出身者は激減してるらしいね。
俺も無駄なので、売ってレンタカーにしようか迷っている所だし。
車検で2年間に10万以上、駐車場が毎月1万以上、自動車保険が毎年3万以上
その他に自賠責保険や消耗品の交換費用、ガソリン代など・・・・・・・・・・
その上、どこいっても都会は深夜以外は渋滞だらけでウザイし。
使う時だけレンタカーなら月に2回24時間でかりても1万円弱ですむ
これって1ヶ月の駐車場代と一緒。
免許自体は俺も試験場だけで取れたので10万かからなかったので
運動能力が高い人なら教習所なんていかなくても取れるので
最近は不景気もあってか一発試験受験者が増えているそうだし
免許所持率は変わらないのでは?
免許は持ってるけど、車は乗らないからゴールド免許だよという友達が結構いるし。 今は田舎に住んでいますが、長年都会に住んでいたせいか、車に興味がありません。
親にうるさく言われて仕方なく、先日免許を取りましたが、合格してもあまり嬉しくなかったし、
車が欲しいとも思いません。免許が取れたのに練習しろと言われて仕方なく運転する程度。
今の20代は貯蓄が趣味で休日は部屋の掃除をしたりして、家にこもるインドア派が多いそうです。
お酒も飲まない人が多いとか。以前、日経新聞に載ってました。まさに私、当てはまってます。
ずっと田舎に住んでいる人は車の免許早くに取っている人が多いです。 都会だけの話だと思いますよ。電車網が張り巡らされているから、不便しないのだと思います。証明書も学生なら学生証、そうでなくても保険証などで大丈夫ですし。維持費とか掛かるから、持ちたくないのだと思います。 地方はあまり変わりありませんが、都心では減っています。
もちろん少子化も影響があります。
都心では公共機関が発達していますから、車が無くても移動に問題はありません。
また、都心では駐車場代など維持費が高い事もあります。
その為、自家用車自体の必要性が無く、教習所で取得の場合は高額となる免許その物の必要性がない事になります。
身分証明書だけならパスポートでも問題ありませんからね。
ページ:
[1]