運転免許証と本籍地の記載について。今年の誕生日に免許証の書き換え
運転免許証と本籍地の記載について。今年の誕生日に免許証の書き換え(更新)をしました。
新しい免許証を見たら、本籍の欄が空欄になってました。
何故記載されなくなったか解る方がいましたら、教えて下さいm(_ _)m。補足本籍地を知られると、何か不都合な事があるのでしょうか?
だから記載されなくなったと云う事でしょうか? 本籍が「センシティブ情報」となったからです。
2005年「個人情報保護法」が施行されました。
その中で「センシティブ情報」(プライバシーや国家機密など、慎重に扱われるべき情報)
(1)思想及び信条に関する事項
(2)政治的権利の行使に関する事項
(3)労働者の団体交渉に関する事項
(4)医療、性に関する事項
(5)犯罪の経歴、人種、民族、社会的身分、門地並びに出生地及び本籍地など社会的差別の原因となる事項
が決められたのです。
(5)に記載しているように、「本籍地」がその情報となるので、免許証も本籍欄が無くなってしまったのです。
(ちょっと遅いですけどね。。) 「たかが本籍」ではありません。
例えば、免許証を落として誰かが拾ったとします。
当然、本人の氏名や住所は知られてしまいます。
(残念ながら、これまで隠してしまうと、身分証明として通用しなくなってしまいます)
さらに本籍地まで知られると、比較的簡単に本人になりすまし、戸籍謄本などを申請できてしまいます。それを利用して、さらに別のなりすましを…という犯罪が可能になってしまうのです。
悪い人に拾われた場合、気が付いたら戸籍上、勝手に知らない外国人と結婚させられていたとか、そういうことになりかねません。
本籍地を安易に公開することは、それだけのリスクを伴います(もちろん、氏名・住所を知られただけでもかなりのリスクがありますが)。しかし、正式な身分証明としては、実在する人間であることの確認のために戸籍と照合することが想定されるため、本籍地の情報は欠かせません。
一方で、一般的に身分証明として使う時には、相手に参考とされない「不要な情報」でもあります。
それらの事情から、技術の進展に伴い「データとして格納する」ようになったのです。 あなたの疑問ももっともですね。
世の中には本籍地を知られたくない人もいるのでしょう。
「なんだ田舎はXX県か」とか知られるのがイヤとか。
私はなんの不都合もないですが。
更新の時にもらう小冊子には、「プライバシー保護の為観点から・・・」と書いてありますね。 ICチップ内蔵免許証になり、本籍地はICチップ内に記録されて、表面上は出さないようになっています。
ページ:
[1]