zum122581073 公開 2009-12-24 01:11:00

運転免許初心者特例について観覧ありがとうございます。現在大型二輪免許を取得

運転免許 初心者特例について
観覧ありがとうございます。
現在大型二輪免許を取得するために教習所へ行っているのですが気になることがあるので質問させていただきます

概要
2009・6 (原付免許有り)普通自動二輪免許取得
2009・7 大型二輪免許取得の為、教習所へ通う。
2009・8 250ccでスピード違反と車線変更禁止で4点減点。 (過去に原付で免停1回)2ヶ月 免停(講習受けず)
2009・12 250ccで一般道を35km/hオーバー 6点減点。
来年のあたま、交通裁判所へ出頭。警察からの通知はまだ来ていない。
・・・という状況です。
恥ずかしながら前歴2回で免許取り消しになってしまいます。
この場合、初心者特例が適用され大型二輪免許(上位免許)を取得すれば 免許取り消しにはならないですか?
解答よろしくお願いします。
補足免許取り消しになってしまうようですが、それは欠格期間有りの免許取り消しでしょうか?

ret121112751 公開 2009-12-24 01:26:00

前歴2回で累積6点ということでしょうか?
普通に行政処分で免許取り消しですよ。
初心者特例とは別の問題です。

sdf111488348 公開 2009-12-24 16:41:00

前歴2累積6点で取消処分の対象です。意見の聴取で免停に軽減される可能性は、わずかながらあると思います。
取消処分を受けた場合は欠格期間1年になります。
処分を受けるまでに大型二輪の検定に合格して併記しても、その後取り消し処分を受ければ同時に取り消され、併記しない場合でも欠格期間を満了するまでに卒業証明書の有効期限が切れて無効になります。
理論的に考えると、教習を最大限遅らせ、取消処分を受けた後に大型二輪の検定に合格し、欠格期間満了までに取消処分者講習を済ませ、欠格期間満了後に本免に合格すれば、これまでの教習が無駄にならないのですが、教習所が許可してくれるものかわかりません。
また、本免が免除になりませんので、学科の教習をすべて受ける必要がでてきます。
教習は中断して、一度教習所に相談してみてください。許可が出ない場合、今回は退所するしかないと思います。

fuk1212467 公開 2009-12-24 08:45:00

大型2輪を取得しても普通2輪の初心者期間が終って大型2輪の初心者期間がはじまるだけですから、前歴2回で6点の違反なので取り消し1年になります。
初心者特例の取り消しではないので欠格期間有りの免許取り消しになります。

apr124841371 公開 2009-12-24 02:11:00

>この場合、初心者特例が適用され大型二輪免許(上位免許)を取得すれば 免許取り消しにはならないですか?<
なりません、初心者講習がなくなるだけです。
取り消しです。
1年間です、ただし裁判しだいですけどね。

gra11795173 公開 2009-12-24 01:47:00

前歴2の6点だと取り消しですね。初心者講習のことを仰っているのなら
関係ないです。ただ取り消し基準点数ギリギリではあるので意見の聴取で
免停までで済む可能性も十分にあります。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許初心者特例について観覧ありがとうございます。現在大型二輪免許を取得