ran112413283 公開 2010-1-17 23:29:00

けん引免許を取得したいのですが、迷っています・・・。 - 現在、けん引免許の取

けん引免許を取得したいのですが、迷っています・・・。
現在、けん引免許の取得に悩んでいます。
悩んでいる要因としましては、私が『トラック TRUCKを運転した経験が無い』ということです。
けん引免許について色々調べていると、大型免許を取得してからけん引免許を取得する方が多いということが分かりました。
しかし、私は普通自動車免許と大型特殊・二輪免許のみしか持っていません。
「だったら、せめて中型自動車免許でも最初に取得して、トラック TRUCKに慣れてからけん引を取ればいいんじゃないか?」と思われるかもしれませんが、中型自動車免許は免許取得年数を満たしていないため、来年以降しか取得できないのです。
そこで、けん引免許を取得した方々にお聞きしたいです。
やはりトラック TRUCKを運転した経験が無いと、けん引免許は無理でしょうか?
中型自動車免許を取得してからけん引免許を取得したほうが効率が良いでしょうか?
一応、後には大型自動車免許まで取得するつもりです。
この様な愚問に皆様の時間を割いて頂いくことは誠に恐縮ですが、ご回答宜しくお願い致します。
皆様のご意見をお聞きしまして、参考にしたいです。
乱文、失礼いたしました。

jig123730180 公開 2010-1-18 11:17:00

絶対大丈夫。俺、大型も中型も何も知らない普通車とバイクがあるだけの状態で牽引免許取りましたから。ギアチェンジが出来れば問題なし

goh104230376 公開 2010-1-20 20:41:00

けん引試験の車両も確かにトラックを運転したことがないと、ブレーキとか運転席の下に右前輪がある感覚に慣れる必要がありますよね。
でも仮に先に中型免許を受けても、その時に慣れる事ですから…関係ないです。
私は大型の後にけん引を取得しましたが、けん引が先だと無理ということは無いと思われます。
頑張ってください(^^)

bwb123024837 公開 2010-1-20 18:18:00

大特と二輪のみで牽引を取得した珍しい一例
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/t-wata/menkyo/trailer.html
あとそれと、深視力についても調べておいたほうがいいですよ!
適性検査の段階でテンパらないように。

hig102077655 公開 2010-1-18 22:32:00

現役指導員です。
普通免許しかない方が、けん引免許を取得されるケースは
さほど珍しくありません。
例えば、大学のサークルでグライダーを操縦する方が、グライダーを
格納庫に入れる時にトレーラに乗せて引っ張るのでけん引免許が
必要になったとか、ありましたねぇ・・・

min11608119 公開 2010-1-18 14:32:00

私は普通免許しかない時にけん引を取りましたよ。
乗ったことのあるトラックは軽トラくらいでしたね(笑)
最初はエアブレーキに戸惑いましたが,すぐ慣れて,特に苦労なく取れました。
バックは難しいですが,教習所なら練習時間が十分あるので大丈夫です。
どうせ大型を取ると決めておられるのなら,中型は取らない方が効率がいいですよ。
中型とけん引は,車両としては共通する部分が多いです。
(ブレーキとか,幅や高さ,着座位置,シフト感覚,ミラーの使い方など)
「トラック的な部分」はけん引で覚えれば良いと思います。

goh104230376 公開 2010-1-18 00:35:00

試験は (教習も) 中型トラック並の車体でやるから、中型以上の経験がないと難しいでしょうね。
ただ教習所へ行くのでしょうから何とかなるとは思います。
一発試験なんて絶対に無理でしょう。
ポイントは 「方向転換」 だけですけどね、、。
ページ: [1]
全文を見る: けん引免許を取得したいのですが、迷っています・・・。 - 現在、けん引免許の取