大型二輪の免許を取得した人にお聞きします。私は通自動車免許を持っており、大型二
大型二輪の免許を取得した人にお聞きします。私は通自動車免許を持っており、大型二輪の免許を取得したいと思っております。
行く予定の教習所は大型二輪はMTしか扱ってないそうです。
そこでお聞きします。
大型二輪のMTは、難しいものでしょうか。また、どれぐらいの期間が掛かるのでしょうか(もちろん教習所には聞きましたが、参考にしたいので)。
是非教えていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。補足普通自動車免許はMTです。
苦労した話などがあれば、是非お聞かせいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 免許制度改正前の免許センターに飛び込み試験でしか取得できなかった時代に比べれば、かなり楽勝になったと聞きます。
普通自動車を持っていれば、MTの操作は基本的な操作概念は同じです。
クラッチ、ブレーキ、アクセル、ギヤチェンジが、手足逆になりますが、基本的な操作概念は同じですので慣れるのにはそれほど時間はかかりません。
普通自動車AT限定免許であれば、MTに慣れるという意味で、普通自動二輪(400cc以下)から取得するほうが良いかと思います。
二輪の場合、MT車がほとんどですのでAT限定免許を取ってもあまり意味はありません。
ATと言えば、実質上スクーターしか乗れません。
また、大型自動二輪AT限定の場合、650cc以下のAT車しか乗れないため車種がほとんどない状態です。
不安があるのであれば、実際に入所手続き前に、普通自動二輪(400cc)と、大型自動二輪(たぶん750cc)の車体を押して歩いたり、またがせてもらった方が良いかと思います。 【補足に対して】
クラッチ自体は原付MTに乗っていましたので、
中免の時はさほど苦労はしなかったです。
大型は中免取得後6年くらいしてから行きましたが、
何よりパワーと重さの違いで大変でした。
教習車が素直に曲がってくれず悩みましたが、
結局コツがつかめたら嘘のように素直なバイクに
見えました。
”倒れる”と言う事に戸惑うかも知れませんが、
慣れていくしかないですから頑張って下さい。
-----------------------------
中免(現:普通二輪)所持で行きましたが、
1ヶ月半くらいでした。(土日メインで)
個人的にはMTの方があとからは楽な感じです。
⇒と言うかMTしかなかったし。。。
普通二輪に比べれば難しいですけど、
教官が鬼のようで楽しかったです。
ページ:
[1]