セラ102023495 公開 2010-1-15 23:52:00

自動車免許の合宿について - 親の話では合宿は仮免までで、本免は

自動車免許の合宿について
親の話では合宿は仮免までで、本免は地元で取らなければいけないと言っていたんですが、
それは本当でしょうか?
もしそうであれば地元に戻って本免を取るのにプラス何円程かかりますか?

m32124828871 公開 2010-1-16 00:09:00

本免とは何のことを指しているのかあいまいですが他県であろうが地元であろうが自動車学校を卒業したら、運転免許試験場で学科試験を受けます。
自動車学校では仮免許を取るまでの第一段階と仮免許取得後に第二段階があります。第二段階が終了すると卒業検定があり、合格すると卒業できます。
自動車学校で免許が渡されるわけではありません。自動車学校を卒業しても運転免許試験場でやる学科試験に落ちたら取れません。

apr124841371 公開 2010-1-17 13:44:00

修了検定=1段階の技能検定
仮免学科=学科試験
…これに合格すると2段階で路上教習が始まる…
卒業検定=2段階の技能検定…合宿、通学共に自動車学校での試験はここまで…
本免学科=学科試験(住民票のある都道府県の免許センターにて受験)


本免の費用は各都道府県によって異なるので免許センターのホームページを見て下さいm(__)m

tom113660762 公開 2010-1-16 00:08:00

勘違いがあります、仮免までではありません。
技能試験免除です、つまり教習所を卒業すると、免許センターで技能試験を受けなくても良いのです。
ただし学科の試験は受ける必要があります。
たとえ地元の自動車学校でも同じです。
学科試験を受けるのは、1万円くらいだと思いました。
地元の自動車学校は、学科試験も手続きをしてあるので、必要ありません、というか込みになっています。
普通免許がんばってください。
http://homepage3.nifty.com/menkyo/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~nobusann/
学科試験です。

m32124828871 公開 2010-1-16 00:04:00

本当ではありません。親が言ってるのはそういうことを言いたいんじゃないと思います。
仮免は1週間ほどで取れてしまいます。仮免が取れたら路上で実習ができるということですから、残り1週間で卒業検定まで進みます。実習と紙の上の勉強です。
無事に卒業検定が合格したら、実家に帰れます。ですがこれは「教習所に通った」のが終わりなだけです。
実家に帰ったら好きな日に(といってもチャント調べてね時間とか持ち物とか)
「本試験場」という場所に行き、ペーパーテストします。これはすぐに結果が出て、合格すればその日のうちにそこで免許が発行してもらえます。
本試験場は、かく都道府県に1つ(じゃないとこもあるのかな?)です。たとえば神奈川県に住んでる人なら全員【二俣川 最終試験場】に行かなければいけません。
試験を受けるのに数千円の収入印紙が必要だったと思います(その場で買えますし値段も教えてくれます)。
また、たいてい試験場の周りには合格塾みたいなのがあり、試験の内容と答えをイヤホンで予習させてもらえます。不安なら早く行って、入ってみては。そのへんにスカウトマンみたいな客引きみたいな人がたくさんいますから。(私がいったのは4千円くらいの場所でした)
いくらかかったかは忘れましたけど、全部で2万円もあればお釣りが来たのは確実です
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許の合宿について - 親の話では合宿は仮免までで、本免は