has10123315 公開 2010-1-4 09:46:00

改正前の普通免許では何トンまで運転できたのですか?今は中型になり8トン

改正前の普通免許では何トンまで運転できたのですか?今は中型になり8トンまでですよね?

apr124841371 公開 2010-1-4 15:00:00

2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1334862628
この質問好きだね。
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
>改正前の普通免許では何トンまで運転できたのですか?今は中型になり8トンまでですよね? <
8トンは車両総重量のことで、最大積載量ではありません。
最大積載量8トンのトラックは大型免許が要るので、無免許運転で取り消しですよ。

g19121356535 公開 2010-1-10 23:10:00

警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/chugata/chugata.htm
同じ様な質問してますが・・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/answer.php?qid=1134853756
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1334854623

min11608119 公開 2010-1-4 11:43:00

つまり前の普通免許と、今の限定中型は同じです。
「既得権の保護」 という考え方で、法改定前にできたものは、改訂後もできるんです。
大昔に普通免許を取った人は、それだけで今では大型車や大型二輪が運転できてしまいます。
(昔は大型車や二輪車の区別が無かったから)

ek41193793 公開 2010-1-4 10:48:00

改正前の普通免許で車両総重量8トン未満で最大積載量5トン未満まで運転出来ました。
改正後の中型免許(限定)で車両総重量8トン未満で最大積載量5トン未満まで運転出来ます。
中型免許または中型免許の限定解除で車両総重量11トン未満で最大積載量6.5トン未満まで運転出来ます。

mou111273761 公開 2010-1-4 09:50:00

今の中型8t限定とおんなじ。
総重量8t。
俗に言う『4t(積載)トラック』まで。
積載量と総重量は違うので注意。
ページ: [1]
全文を見る: 改正前の普通免許では何トンまで運転できたのですか?今は中型になり8トン