原付の免許について・・・今高一(16歳です)で免許はいつでも取れるのですが
原付の免許について・・・今高一(16歳です)で免許はいつでも取れるのですが、免許の更新は誕生日の一ヶ月前後らしいので、17歳の誕生日迎える前に取ってしまうと半年後また更新をしなけりゃなりません。
でも今のうちの取っておけばバイトの出来る職種が増えるので取っておきたいのですが・・・・
待った方が良いのか、さっさと取ってしまうか、どうすれば良いでしょうか?補足えっ??
更新は3年後なんですか???
あ~100%姉に騙されました・・・・
まぁそんなのはさて置き、高校で出来た友達の家が自宅から20~30kmは離れているので遊ぶのに一苦労・・・・
原付自体もさっさと買っておきたいのですが、やっぱ新車が良いですかね? 更新の日なんていうのは気にする必要はありませんよ。
免許を習得してから3回目の誕生日ですので、16歳で習得すると、19歳の誕生日ですよ。
お間違いなく、半年後ではありません。
>原付自体もさっさと買っておきたいのですが、やっぱ新車が良いですかね?<
もちろん新車が良いですよ、中古は安いですけど、すぐに壊れます、初心者には向きません。
原付問題集です。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license50/index.html
http://sin-hai.com/sidemanu/test.html
がんばってください。 免許の更新は最初は3回目の誕生日の前後一ヶ月です。毎年あるわけじゃないですよ。
最初の更新は元々短く面倒なので早めに取って、早く5年更新にすると良いと思いますよ。
追記
バイクの知識がなかったら新車を大事に使う方がいいと思います。中古車は当たりハズレがあるので。 初回の更新のことでしょうか
免許を取得してから3年後の誕生日の
前後一カ月が有効期間のはず。 取れるなら取ったほうがいいのではないでしょうか。
免許は身分証明などにも使えますし、更新といっても、違反がなければすぐに終わりますしね。
何を優先すべきかよく考えてみれば、おのずと答えは見えてくるものです。
ページ:
[1]