大型免許(四輪)の卒業検定について - 現在、教習所に通っています
大型免許(四輪)の卒業検定について現在、教習所に通っています。
先日、大型(四輪)の仮免がとれました。
新しく法律が変わって卒業検定が路上で行われるようになりネットを探してもうまく見つかりません。
質問ですが、卒業検定の路上での内容を教えてください、場内はバックだと分かってます。
①自主経路のように自分でコースを決めて教官が道案内しない検定なのか?
僕の予想では、教官が道案内してくれるコース+自主経路って想像してます
②自主経路があるならやはり下見をすべきか?
個人的な感想を教えてください
③教習内容に関してなんですが、左ミラーが木の枝にすれすれのときはてんてんの線を踏みましたか?教官に「ウィンカー出さず踏んだらいい」と言われました、これって普通ですか?
確かに曲がるときとかは反対車線も平気で入りますが・・・
良かったら教えてください。。 昨年大型二種免許を教習所で取りました。
卒検のコースは教習所で決められたコースを走りますので、事前には教えてくれません。自主経路ではなく教官がいちいち指示してくれますので、それに従って走ればいいだけです。右左折や制限速度などの基本事項はもちろんのこと、歩行者保護などにも気をつけましょう。
左ミラーが木の枝や電柱にすれすれの場合は、当然右側にはみ出して走るべきです。私もそういわれました。路端停止の時も気をつけるようにといわれました。ただし右側にはみ出すときは右側ミラーなどを確認後に。
ページ:
[1]