4tロング(お化け4t)は中型免許、旧普通免許(8t限定中型免許
4tロング(お化け4t)は中型免許、旧普通免許(8t限定中型免許)で運転できますが、これを大型免許が必要なように改正するべきだと思いますか? 改正するのは賛成ですが、実際には難しいですよ、反対意見が多いと思いますので。
いろいろな意見がありますけど。
お化けロング、全長12メートルの4トンの事ですよね?
知らない人もいますので書いておきます。
危険なのは大きさではなく重さです、確かにそのとうりです、ただ運転しにくいのは大きさです。 現状で良いと思います。
「サイズが大きいから大型車で」 との意見がありますが、大型車で危険なのは “重さ” だと思います。
“大きさ” はあまり関係ないでしょう。
現状の重さによる規制で良いと思います。
「今までの旧普通で運転できる」 を改訂して 「出来なくする」 は難しいと思います。
免許には “既得権の保持"(出来たものは変えない) という考えがあるそうです。
昔に 「普通免許」 を取った人は、大型車も大型二輪も運転できいてしまいます。 これから取る人は大型が必要になるようになれば良いと思います。
2tの超ロングもそうですけどね。
正直大型が必要までは言いませんが普通免許3年以上とか一定の条件は必要だと思います。
もしくは自動車学校で教習車に4tのロングを4時限程度いれるとか。。。 ロング程度ならアレですが、なかには全長10Mってのもありますからね……。
常識的にこれを旧普通免許で運転させるのは危険だろ?とは思いますが、車両としてそれほど出るクラスでも無いし、どうせ保有しているのは運送会社だろうし。
法改訂が頻繁で、正直何が何やら分からなくなっているトライク(ピアジオ・MP3が狙い撃ち)なんかに比べ世間が騒がないって事は、乗せる運送会社の方も、事故らないだろう人選をしているのかも知れません。
と言うことで、免許区分が新しくなった事だし、いまさら感はあるかも。 おばけは超ロングのことですよ。
4tロングは6t車(中型試験車両)よりちょこっと小さいぐらいです。
個人的には、めっちゃ改正すべきだと思いますが、
自信のない人は運転しないだろうし、
既得権やらでいま現在乗れてる人を乗れなくするのは厳しいですね。
今後、新たに免許取得する人を乗れなくしたところで、
事故が減るようになるには相当な年数かかります。 思わない。
................................................
ページ:
[1]