本免許試験を受けて、免許証交付される際 - 取得した皆が皆言いますが、待ち時
本免許試験を受けて、免許証交付される際取得した皆が皆言いますが、
待ち時間が長い ということ。
合格発表後、帰って後日取りに来る なんてありえないですか?
必ずその日に受け取らなければいけないのでしょうか。補足面倒ではないです。田舎ではないので遠くないし。
制度的な回答をお願い致します(^◇^) 私が受けた時は、「事情があって免許を本日受け取れない場合は、係員まで」と言っていたと思います。
朝9時時前に行って終わったのが2時過ぎでしたので、待ち時間が長かったですよ。
数名の人が後日受け取りの申込みたいなことをしていたと思います。
試験場にもよるのかもしれないので、電話して確認されるのが一番いいと思います。 確かに待たされますね…
年末に取得した時なんて、
合格者が300名いたため、
4時間半も待つはめに…
ただ受験する前に、
「本日は人数が多いため夜までかかるかもしれません
もしこの後用事があって遅くまで残れないという場合には
試験を受けずに退場してください」
と言われました。
後、学科試験を合格しても、
その後適性試験を受験しないといけないので、
どのみち合格発表が終わっても帰れません。
どうあがいても時間がかかるので、
後日取りに行くというのは、
現実的ではないと思います。 >合格発表後、帰って後日取りに来る
制度として出来る出来ない以前に、後日取りに行くとして、どうやって?余程そっちの方が面倒ではないですか?改めて運転免許試験場に行くのは、金も時間も勿体ない。
少なくとも神奈川県では、発行される運転免許を後日取りに行く、と言うのは制度としてあり得ないです。
----
運転免許の試験運営・発行手続きは、都道府県ごとに非常にローカルルールのある分野ではあります。
小生の受験した神奈川では、適性試験を受けてから学科試験です。技能試験を受ける場合は学科試験の後ですが、そもそも学科試験と技能試験を同日に行うことはありません。
適性試験→学科試験→(日を改めて、試験場側から指定する日に)技能試験→技能試験合格後当日免許証発行。
ページ:
[1]