今自分は高校生で学校の許可をとり教習所で普通自動車の免許を取りましたしかし許
今自分は高校生で学校の許可をとり教習所で普通自動車の免許を取りましたしかし許可を取れば免許センターへは卒業してからの3月しか行けないので卒検が終わった状態のま
まです本題ですが自分は原付を持っていません
普通自動車の免許についてくるのでそれでいいやっ思っていました
しかし2月に原付の免許が欲しくなりました
そこで車校の卒検が終わったという状況で原付の免許だけ免許センターへ取りに行くことは可能ですか?
回答よろしくお願いします補足学校に許可を取ると高校を卒業してからしか筆記試験は行けないことになっています
高校にばれずに原付を取るというのを補足でお願いします 【補足に対して】
原付免許取得と普通自動車免許取得は、
この場合ばれれば同じでしょ。
ばれない方法があるのなら、普通自動車免許取れば良いだけ。
ただその方法はどうやったら学校側にばれるのか、
その事がわからなければ”絶対安全”と言うのは、
見つからないかも。
--------------------------------
免許センターに原付の筆記試験を受けに行くのなら、
そのまま普通自動車の筆記試験受けても良いのでは? 貴方の卒業証書は「無免」という前提です。仮免許を取ったでしょ?それが「有免」「無免」で登録が変わります。つまり貴方は今「無免」な訳です。
で、本免を受けずに「原付」を取ってしまうと、「無免」で有る筈の「仮免許/卒業証書」の内容が変わる訳です。わかりますね?
で・・・原付も学校で内緒で取ろうとしてるんでしょ?じゃ、普通一種も内緒で取ればいいじゃないですか。なんでそうややこしい事を考えるでしょう?
原付を取ったが為に「卒業証書/仮免許」に何か障害が出たらどうします?普通に行動しましょうよ。
ページ:
[1]