waf104806569 公開 2010-1-16 14:00:00

自動車免許は高校の内に取っておいた方が良いのでしょうか?それと

自動車免許は高校の内に取っておいた方が良いのでしょうか?それとも大学に入ってからの方が良いのでしょうか。
誰か教えてください。

pip104890173 公開 2010-1-16 14:28:00

個人的にお勧めなのは、進学先が決まった後の時間ですね。
・教習所によっては高校生なら安くなるプランがある
・大学の学部によっては毎週課題だのレポートだので
忙しい所もある
・教職免許や司書免許などの免許系をとる予定が
あるのならなおさら忙しい 結構とるべき単位が
たくさんある
・2年制以下の所なら入ってすぐ就職活動のことを
考えないといけないので単位もぎっちりとらなければ
いけない
それと、就職活動前にはとっておくことをお勧めします。
忙しくなるのと相手の時間に合わせる機会が多くなることに加えて、
あるとないとでは候補の範囲が結構変わりますので。
春休み合宿は混雑が予想されますので、早めに予約の手配を
されることをお勧めします。

kon114628576 公開 2010-1-16 16:47:00

高校だと校則で免許取得禁止のところが多く、取るのに気を使わないといけないが、大学では全く関係ないので、ほとんどの人が大学に入学後取りに行きます。

coc114495658 公開 2010-1-16 14:15:00

大学きまってから、授業開始までにとっておいた方がいいと思います。
大学1年のうちはどうしても必修科目が多いから時間に余裕がないので、学校が終わってから教習所に行かなくてはいけなくなることがほとんどです。
まぁ、この時期はどこの教習所も混んでるので意外と夏休みが穴場だったりするみたいですよ。

fur122128659 公開 2010-1-16 14:05:00

取れるときに取っておいたほうが後々便利です。
大学に入ってからでもいいでしょうが、何があるか分かりません。
もしかしたら、高校のときに取っておけばよかったと思うことがあるかもしれません。

kot11309079 公開 2010-1-16 14:02:00

高校でとろうとすれば、受験期ですので、勉強の時間を割いて無理してとらなくても、(取っても乗る時間もそうないでしょうし)大学に入ればいくらでも時間はあるので、大学に入ってからでいいんじゃないでしょうか。

fle124053130 公開 2010-1-16 14:02:00

18歳にならないと、普通車免許は取れません。
原付なら16歳から取れます。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許は高校の内に取っておいた方が良いのでしょうか?それと