車の免許について現在高3男子です。就職したら自車校通うのって無理くさ
車の免許について現在高3男子です。
就職したら自車校通うのって
無理くさいですよね、多分。
ん~、なんか、どうすれば
いいんでしょう。因みにもう
親には頼っちゃダメだと思ってるので
今すぐは無理なんです。だから一応
仕事してお金貯めたらの話です。
仕事しながら自車校って
通えるもんなんですかね。
あと維持費ってなんですか? 働いてお金を貯めてから、免許を取ればいいと思います。
教習所によっては、社会人が免許を取れるようなコースがあるみたいです。(平日夜間、土日に教習を受ける)
私が行っていた教習所では、実際に多くの社会人が仕事終わりに教習に来てました。
皆さん頑張って免許取得してましたよ。
ただし、社会人で教習所通うのは、ハードです。せっかくのお休みも教習に費やさなければなりませんし。
それだけ覚悟と熱意があるのなら、頑張って通ってください!! 私の経験から言うと、
出来るなら学生のうちに免許を取得しておいた方が楽だと思います。
就職すると毎日定時で終わるとは限らないですし、
私は高校生の間に原付・小特・普通自動二輪・今の中型限定を取得しました。(全て自分のアルバイト代で賄いました)
社会人の今、大型自動二輪を取得したいと思っていますが、
勤務地・不定期な残業など時間に制約があり、なかなか通う時間を作れない状況です。
先の回答者様のように働きながら努力されている方もいらっしゃいますので、参考までに。
質問者様は、とてもしっかりした考えをお持ちなんですね。
ただ可能ならば免許取得までは親御さんにお願いして、
働きながらお金を返すなどして親孝行をしてもきっと遅くは無いと思いますが・・・。
維持費に関してはすでに説明されていますので、割愛します。 自分は、働きながら土日や夜間を利用して自動車学校に通って免許を取りましたよ。
そんな人いっぱいいますよ。無理くさいなんてなんでやりもしないうちから決めつけるのかがよくわかりません。
維持費:
自動車は、走るためにガソリンがいるし、2年に一回車検を通さなければならないし、持っているだけでも税金が毎年かかるし、タイヤやブレーキとかの消耗品や、エンジンを最適に動かすためにオイルとか、乗るなら自動車保険にも入ったほうがいいし、いろいろ費用が掛かります。(持っているだけで数十万かかる車もあります)
総じて「維持費」といいます。 自動車学校は、別に仕事しながらでも通えますよ。ただ、短期集中で授業を受けれない為、授業の内容を忘れ、試験をクリアするのに手間取るみたいですが…。
あと維持費とは、文字通り自動車を維持する為のお金です。税金、車検、エンジンオイル交換、(オートマなら)ATF交換、ガソリン代等々。車は莫大なお金が掛かるので、しっかり貯蓄を! 働きながら自車校に通っている人沢山いますよ。
維持費?・・・車の維持費でいいのかな?
ガソリン代・税金・保険代・車検代・駐車場代等の事。
車種で税金も違うし、保険も歳が若いと高い。
車を持つと言うことは何かとお金がかかるわけだ。 土日とか夜間とか(夜間は結構大変)通ってる人はいっぱいいますよ
期間限定なので職場に頼み込んで休日出勤はなるべくなしにしてもらうとかですね
なんの維持費ですか?
車の?
ガソリン代、駐車場代、車検代、保険料とかですね。普通乗用車だったらだいたい平均的に維持費は1か月3万円ぐらいは必要だと思います
あと車を買うのにローンを組んだらそれも払わないといけないですね
でも免許取り立てのときは中古の軽とかでいいですよ。絶対ぶつけるから・・・
ページ:
[1]