kov123609384 公開 2010-1-11 04:50:00

自動車免許について。AT車平日に2時間を3回土&日に3時間。

自動車免許について。
AT車
平日に2時間を3回
土&日に3時間。
もし上記のような通い方をしたら大体どのくらいで免許をとることができそうですか?

tok114468863 公開 2010-1-11 09:28:00

講習も同じくらい受ければ1ヶ月半~2ヶ月くらいでしょうか。

his114973917 公開 2010-1-11 19:03:00

現在教習生です学校によりムサシとゆうパソコンテストもあります含め一段階技能約14時間学科10時間そして仮免学科試験技能試験2段階学科26時間技能18時間目安確かに今も学生さん多いです朝昼コースが出来て最短コースを希望してくだされば早いです私は働きながらなので二か月かかり今最終にきてます夕方専門なら三か月はみといた方いいて思います 確かに二月また増えますから頑張って勉強して下さい

giy103159527 公開 2010-1-11 09:31:00

普通車AT免許を取得する場合の教習時間は、技能教習31時間(第1段階12時間、第2段階19時間)学科教習26時間(第1段階10時間、第2段階16時間)です。
第1段階の技能・学科教習が修了した時点で修了検定、仮免許学科試験を受験し仮免許を取得します。
第2段階の技能教習は、主として路上教習になります。第2段階の技能・学科教習が修了した時点で卒業検定を受検し合格して卒業します。
卒業までに要する日数は、第1段階6日、修了検定・仮免許学科試験1日、第2段階9日、卒業検定1日で17日間です。
しかし、2.3月は、教習生が最も多い時期で、通常コースでは、上記のように予約はとれません。
お子さん連れで免許を取得される場合は、4月中旬以後の教習所の閑散期に補修料金にいらないレディス安心コースで入校されることをお勧めします。
.
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許について。AT車平日に2時間を3回土&日に3時間。