二種免許は、教習所を卒業すると、技能は免除されて学科だけなのですか?
二種免許は、教習所を卒業すると、技能は免除されて学科だけなのですか? 現役バス運転手です。皆さんおっしゃる通り「いわゆる公認自動車学校」を卒業すれば実地免除です。
ある程度センスのある方でしたら、一発試験のほうが早く、安く、取得は出来ます。
しかし、いろいろ周りの話を聞くと自動車学校のほうが、実際の試験場より厳しいようですね。
中にはバスの床に置いた紙コップの水を、こぼさないように走らされるようなことも。
実際にはこれくらい厳しいほうがいいんですけどね。 その教習所が公安委員会指定の公認校なら技能は免除です。
試験場での適性試験と学科試験は必要ですが。
あと二種免許といいますが、大型二種、中型二種、普通二種だけで、牽引二種と大型特殊二種はそもそも教習自体を扱ってないのでこの2種類は免除にはなりません。 大型2輪、大型二種、大特二種、けん引二種の免許を、すべて試験場の技能試験を受験して取得した者です。
(^^)♪
ご存知の通り「(特定)届出自動車教習所(いわゆる未公認教習所)」に通った場合は、試験場では、目の検査と、学科試験に合格後、技能試験にも合格しなければなりません。
ただ「指定自動車教習所(いわゆる公認教習所)」を卒業した場合は、試験場では、技能試験は免除!目の検査と、学科試験に合格すれば、二種免許が併記されます。
(^^)♪
ちなみに二種の学科試験は、難しいですよ~♪2人に1人は合格する一種の学科試験と違って、二種の学科試験は、教習所で二種学科の勉強をした、公認教習所卒業組でも、5人に1人くらいしか合格してません。学科もぬかりなく(笑)勉強しましょうネ!
ご参考までに技能試験についてですが、個人的には、法規走行が何度言われても出来ないような運転センスの方を除き(笑)、普通二種(特に普二AT限定)なら、試験場の技能試験受験(いわゆる一発免許)で5回も受験すれば、十分に合格できると思っています。
一方、大型二種は、普段大型トラックを運転される方でもなければ、多少お金を掛けてでも、公認教習所を卒業されたほうが確実に免許を取得できます。
免許取得、応援しています!がんばって下さいネ!
これからもお互い安全運転でっ♪
(^^)♪ 適性試験も有ります。視力が、メインになりますが、指定校卒業なら、学科試験と適性試験の二つです。 公安委員会指定の自動車学校を卒業すれば技能試験は免除です。
ページ:
[1]