本籍でない場所で教習所を卒業した場合の運転免許試験について - 私
本籍でない場所で教習所を卒業した場合の運転免許試験について私は本籍は静岡県ですが、東京都内の教習所を卒業しました。
静岡県の東部免許センターで運転免許試験を受ける際に
事前手続きは必要でしょうか?
調べてみたのですが、教習所での説明と警察署のホームページ
の記載内容とがうまくかみ合わなかったので混乱してしまいました((・ェ・`;;))
この場合も警察署で手続きしなければならないのでしょうか・・?補足追記です。
失礼しました、現住所は静岡です。
受験に問題はないことは分かるんですが、
原付の受験時には事前に警察署で手続きが必要だったこと(原付免許所有)、
ホームページに他県の教習所卒業だと同じように事前手続きが必要になるようなことが記載されていたこと、
教習所では直接試験場へ行けばいいと説明されたこと、で混乱してしました。
説明不足で申し訳ありませんでした(:_;) 現住所の事を何も書いてないですが?
沖縄の教習所を卒業しても、現住所が北海道なら北海道で免許の取得は出来ます。
現住所が大阪で、北海道で免許は取れません。
「本籍はまったく関係なし」、「現住所はおおいに関係あり」。
静岡に現住所があるなら、問題なく静岡の免許センターで免許は取れます。
★補足の回答
原付の免許があり、その現住所が静岡なら、免許と卒業証明を持って静岡の試験場に行けば良いです。 本籍はまったく関係ない。
問題は現住所として住民登録している『住民票の住所』か、すでに免許取得しているなら『免許記載の現住所』。
そして、初めて免許取得時には『保険証等身分証明書類記載住所』も絡む場合もある。
みんな違う人も居ましょうし……。
例)本籍は田舎の爺の家で住民票は転勤族の父母の住む家。東京にて一人暮し。原付き免許の住所は東京だ。ナドナド……。
そこら辺を把握していないとすると
『本籍には一切関係は無い』
としか言えない。 何も考えなくて良いです。
静岡の試験場で手続きして下さい。それで構いません。
---
原付持ってるんですか?それでは話が変わります。
現有免許に記載されている住所地での受験となります。原付免許の現住所が静岡なら、そのまま静岡で受験して下さい。
仮に住民票が静岡でも、免許の住所地が静岡以外でしたら、その記載地の受験となります。
免許の優先順位は「免許記載の住所>住民票」です。
ページ:
[1]