100ccのバイクを原付の免許でのるにはどうしたらいいのでしょうか。原付
100ccのバイクを原付の免許でのるにはどうしたらいいのでしょうか。原付の免許しかないのですが、登録を50ccにして30kmで走ればいいのでしょうか。
教えてください。 エンジンを乗せ変えるなりして50ccにして登録しなおせば良い。
100ccのまま50cc登録しようとしたら虚偽申請になりますし、もし審査があまくて登録できてしまったとしても、脱税や無免許運転になります。
人殺ししてもバレなきゃ良いや。というのと同じですよ。 違法行為を承知でってことなら原付1種登録をすればOKです。
事故などの際に調べられたら悪質な過失ですし 税金も安いので脱税になります。
それなら小型二輪免許取って堂々と乗るほうがいいと思います・・ 普通二輪自動車 条件普通二輪は小型に限る と言う運転免許を取得して下さい。 400ccまで乗れる普通二輪免許が一般的ですが
125ccまで乗れる小型二輪でのもあります。
※小型と普通二輪の料金の差は…40000円くらいです。 サーキットを貸切にすれば無免でも乗れます。公道なら道交法違反で検挙されます。(バレレば) 100ccのバイクは原付免許では乗れません、普通自動二輪免許を習得してください。
ページ:
[1]