ht7114825658 公開 2010-1-23 18:43:00

小型限定普通二輪免許とAT小型限定普通二輪免許の違いそれと・・・

小型限定普通二輪免許とAT小型限定普通二輪免許の違い それと・・・
学科試験の難易度、実技試験で使うバイクが違うのでしょうか?
受験費用は変わらないようなので小型限定普通二輪免許を取ろうと思うのですが、
やはり教習所に通わないと技能試験合格は難しいでしょうか?

尾崎裕美 公開 2010-1-23 20:14:00

ATはスクーターしか乗れません。
学科はどちらも同じ(難易度も同じ)。
実技試験や教習は同じ課題(S字、クランク・・・)ですが、ATはスクーターで行います。
スクーターは坂道発進が楽ですが、他(特に一本橋)は、難しいです。
小型限定なら、MT、ATどちらも乗れるので、費用が同じならあえてAT限定にすることは無いでしょう。
自動車学校(公認校、実技試験免除)に通うほうが免許取りやすいです。

今井 公開 2010-1-23 18:49:00

違いは「125cc未満ならなんでも乗れる」のか「125cc未満のスクーターだけか」の違いです。
実技試験のバイクは、限定無しはMT車。AT限定はスクーターです。
難しいかどうかは人によりますのでなんとも言えません。ですが、教習所に通う前提なら、私なら普通二輪を取ります。対して料金も変わりませんし、400ccまで乗れますし。
ページ: [1]
全文を見る: 小型限定普通二輪免許とAT小型限定普通二輪免許の違いそれと・・・