kei104136680 公開 2010-1-22 04:08:00

普通二輪免許を持ってない人がいきなり大型二輪に挑戦するのは難しいでしょうか?い

普通二輪免許を持ってない人がいきなり大型二輪に挑戦するのは難しいでしょうか?いきなり大型二輪を取られた方、あるいは今大型二輪に乗っている方のエピソードを教えてください。

ish12925855 公開 2010-1-22 04:24:00

例えば今普通二輪を持っていないけど、400ccのバイクに
難無く乗る事が出来るのかでも、その人にとって難しいかどうかは違うでしょう。
ようは経験があるかどうかかと。
⇒原付MTに乗る事が出来るだけでも違いは出てくるかも。
ダメなら時間オーバーするかも知れませんが、それも練習です。

yuk124178842 公開 2010-1-22 08:30:00

単に運転するだけならば、ちょっと練習すれば出来ます。
但し、「合格するための運転」を身につけるには、可也の時間を要すると思います。
大きく重たいバイクを思いのままに乗りこなすには、相応の体力や慣れが必要です。
これらは一朝一夕で身につくものではないので、長い訓練期間が必要となります。
小排気量からステップアップする方法も、所得までの期間を設けて訓練し続ける意味が含まれています。

僕は取得年齢に達する以前から、草レースに参加していました。
速く走るためのテクニックは身についていましたが、一般道における安全運転のテクニックは、さっぱりでした。
そのため、高を括って受けた一発試験に失敗し、落胆した経験があります。
「合格するための運転」、こいつが曲者なんですよね。(^^;)

nlo114833099 公開 2010-1-22 04:28:00

実技のことはわからないのですが、制度上難しい場合があるようです。(たぶんお求めになられている回答でなくて、申し訳ありません・・・)
大型二輪免許を取得する際に、普通二輪免許が条件になる場合があるようです。大型自動車の免許が普通免許を持っていないと受けられない・・・というように、です。。
どこか、鈴鹿?・・・うろ覚えで申し訳ありませんが、以前合宿免許のパンフレットを見て、1校だけいきなり大型二輪に挑戦できるところがあったように記憶しています。その教習所と同じ公安委員会の管轄であれば、いきなり大型二輪に挑戦できると思いますが、例えば神奈川県は普通二輪を持っていないと大型二輪免許を受けられなかったと記憶しています。
以前は自動的に大型二輪の免許もくっついていたので、一定以上の年齢の方は、普通二輪なしで大型二輪免許を持っていらっしゃる場合があります。

oct111837928 公開 2010-1-22 04:23:00

私はGPZ900からゼファー1100二台とZ1300に乗り継いで来ました。ただ50から400もかなりの台数を乗ってたのですが、乗る事に関してはあんまり変わらないっていうのが感想です。全然問題ないと思いますけど。ただ単車に乗った事ないなら400や250クラスでライディングの感覚は身に付けた方がいいと思います。

mit111959947 公開 2010-1-22 04:22:00

私も大型取得する以前は、50ccのスクーターしか乗ったことがありませんでした。
免許の欄を少しでも埋まってるように見せたい為に、400ccの普通二輪から挑戦しました。
車校を卒業し、翌日に免許を受け取りにいき、その翌日には大型の教習を受けてました。
なので、一気に大型に行っても問題ないですよ。
ただ、大型バイクは想像してるより重たいし、慣れるまで苦労します。

ish12925855 公開 2010-1-22 04:21:00

大型二輪に憧れる気持ち、よくわかります。
大型二輪の免許は、制度上、普通二輪を持っている人しか取れないので、先に普通二輪を取得する必要があります。
自動車学校に通うのであれば、まず普通二輪の教習をし、試験場で試験をして普通二輪の免許をゲットしたら、そこで初めて大型二輪の教習を始めることが出来ます。
大型二輪を取るには、ワンクッション置かなければならないので、そこまで難しいものではないと思います。
そんな私は再来月から普通二輪を取るために自動車学校へ通います。
ページ: [1]
全文を見る: 普通二輪免許を持ってない人がいきなり大型二輪に挑戦するのは難しいでしょうか?い