普通免許持ってませんが、とった方がいいですよね?? - 車に
普通免許持ってませんが、とった方がいいですよね?? 車に乗るのであれば必要ですし、乗らないのであれば要りません。都会など交通手段に困ってない人で持っていない人はたくさん居ます。 取れるときに取っておいたほうがいいです。
後々、楽です。
質問者さんのお名前が気になるところですが、
一応、まじめに応えます(笑)
10代~20代には、あまり必要性を感じないかもしれません。
公共交通自体が便利なところにいれば、あえて車を…とか思わないんですよね。
単に身分証明程度だけならば、他にも安くつく方法はたくさんあります(笑)
だけど、家族が増えたり、周りの人が歳を取ったりしてくると、
やはり車が必要になることが多いです。
原付はずぅっと昔に取っていたのですが、大きなものを運んだり
人を乗せられるのは、自動車なので…。
私の場合そう思って、どちらかというと必要に迫られ、
重い腰を上げ、免許取得しました。
ふだんはやっぱり買い物(米とかトイレットペーパーとか、飲み物とか重いもの)が便利だし、雨の日に出かけるのも楽です。
通学でも、一ヶ月程度で取りましたよ。
うちの教習所には託児所があったので、ママさんもたくさん子連れで取得に来られてました。
男性であれば、やはり免許を持っている人といない人とでは
女性から見ると、頼りがいがちがいます(笑)。
男性なら、基本として持っておいて欲しかったりしますね。
自動車の免許があれば、仕事も遊びも幅が広がりますし。
とりあえずは、若い人なら費用も安くつきますし、
取得には、まとまった時間がないと大変なので、
学生さんであれば、とりあえず取得だけでもお薦めします。 クルマを運転できる「資格」のほか、「身分証」としても使えますので持ってたほうがいいでしょう。 一種の「資格」なんで、取れるなら取っておいた方がいいですよ。大型免許なんか取っておくと、バスに乗った時に運転手の具合が急に悪くなったときに「運転できますよ」とヒーローになれるかもしれません。なんちゃって(ただ大型2種じゃないと道交法違反になるんですかね?) 持っていて損はありません。公的な証明書になりますし。 田舎住みですが、なくても自転車と徒歩でなんとかなるし~…と思って20歳過ぎても免許を取らずにいました。
が、子供が生まれてから激しく後悔して今必死に通っています…(乳児→遠出が出来ない。幼児→保育園の送り迎えが出来ない)。
持っていて損にはならないと思います。都会ならいらないのかも知れませんが。
身分証が欲しいでしたら、原付をススメている方もいますが、どの市町村にも市民カードのような物があるはずです。役所や役場で数百円程度で写真入りの物を発行して貰えます(もちろん、免許のように授業・講習などはありません)。
ページ:
[1]