詳しい方教えて下さい。法定速度60キロの一般道で160キロ位出していてオービス
詳しい方教えて下さい。法定速度60キロの一般道で160キロ位出していてオービスで捕まり通知が来ました。過去の違反もなくゴールド免許なのですが、免許取り消しになるのでしょうか?
補足出頭の連絡をしたとき担当の方が、出頭した日は車できても乗って帰れますから気をつけて来て下さいと言ったのですが、出頭した日から免停が始まるのではないのですか? 50キロ以上の超過は免停90日。
それ以上は100キロ超過だろうが200キロ超過だろうが同じ。
免停は行政処分。免許証を発行している公安委員会が決定する。
裁判は刑事処分(罰金・懲役)を科すためのもの。
裁判官が免許停止などの行政処分を下すことはない。
過去に違反歴・処分歴のない者が、1回のスピード違反で
免許取り消しになることはない。
あるとすれば、事故を起こして事故点数が付いた場合、酒気を帯びていた場合。
あと初心者で初心運転者講習を受けなかった場合。
・・補足・・
最初の出頭は、オービスの写真が間違いなくあなたであることの確認と、
違反処理(赤キップを切られる)ことです。
免許停止は別の日に免許センターかどっかに呼び出されて
処分書を交付されてから始まります。それまでは運転してもいいです。 80キロ以上超過は、略式ではなくて公判請求されて、通常以上の罰金刑や懲役になるケースもあるようです。
参考
http://rules.rjq.jp/bakkin.html
行政処分は12点で90日の免停と思います。
★何の出頭?、免停始まるなら車で来て良いと言うわけないでしょ
いろんな所から出頭要請が来るから、楽しみに。
・交機(違反の確認)
・裁判所(刑事処分)
・県警(意見の聴取)
・試験場(行政処分で免停又は免取り) みなさん勘違いをしておりますので。
50キロオーバー12点免停これは間違いありません。
100キロオーバーだと危険行為になり10点以上課せられることもあります。
当然取り消しになります。
ただ危険行為は、裁判にならないとわかりません。
ここでは答えることは出来ません。
>それ以上は100キロ超過だろうが200キロ超過だろうが同じ。<
フェラーリで300キロ出した人が、懲役4年執行猶予6年になっていることを付け加えておきます。
わかりましたでしょうか?
>出頭の連絡をしたとき担当の方が、出頭した日は車できても乗って帰れますから気をつけて来て下さいと言ったのですが、出頭した日から免停が始まるのではないのですか?<
免停の処分は後からです、講習の通知が来ます。
それまでは運転できます。 100キロオーバーねぇ・・・免停は確定ですね。
最初ということなので12点の90日免停、かな・・・? 罰金+長期(3か月)の免停くらいじゃないですかねぇ
ページ:
[1]