第二段階・路上教習について。来週からいよいよ路上教習が始まります
第二段階・路上教習について。来週からいよいよ路上教習が始まります。免許を取得された方、もしくは今取得にむけて頑張っておられる方々、
こんなこと・あんなことに気をつけた方がいいなど、
何かアドバイスありましたら、教えてくださいm(_ _)m
楽しみと不安な気持ちでいっぱいです(>_<) 昨年5月に免許(MT)を取得した者です。
無事に仮免許は取得できたんですから、そんなに気構えしなくても
落ち着いてマイペースで運転すれば大丈夫ですよ。
MTならエンストしても慌てずに。
後続車も大半はクラクションを鳴らすこともなく大人しく待ってくれます。
走行中、真後ろにピッタリ張り付かれても気にしないことです。
気をつけるべきは、歩行者やバイク。
歩行者は、老人や子供が突然目の前を渡り始めることがあります。
自分も夜の教習の際、狭い道路で突然老人や黒猫が渡ってきてヒヤッとした事がありました。
交差点で信号の変わり目に走って渡ろうとする歩行者・自転車にも注意してください。
バイクは突然自車の横をすり抜けてきて驚くこともあります
(自分は初の路上、信号待ちで止まろうとした時に横スレスレを通り過ぎたバイクに驚いてエンストしました)
ので、直線でもサイドミラーをちょくちょく見た方が良いと思います。
交差点は左折の際、バイクが通れないように車を左に寄せておいた方が無難です。
右折も対向車が譲ってくれてもバイクが隙間から飛び出ることもありますので、安全を確認してゆっくりと曲がりましょう。
ここまで来たら、免許取得まであと少し! 筆記も手を抜かずに頑張ってください。 ただいま路上教習中の身なので、あまり偉そうなことは言えないのですが、
大切なのは、やはり安全確認ですね
あと、後続車を気にしすぎないこと
周りの車は規制速度守らないから、教習車はどうしても周りより遅くなってしまうので後続車が気になりますが焦らないことです
とにかく指導員の指示通りにやれば大丈夫ですよ 所内では起こらない事が、起こりうるので決してあわてず焦らず、取り組んでください。 分かります。僕も免許を取りに行ってたころは二段階が始まる直前、ワクワクな気持ちでしたが、反面数十キロのスピードを出すと言うことに不安も感じてました。
でも大丈夫です。あなたは仮免許を持っています、安全運転に関する知識も、1段階の時点で備わってるはずです。なので恐れることは無いかと。路上にはたくさんの車が走り、歩行者もいます。そして、その動きもさまざまです。交通マナーを守らない者とも遭遇し、恐い思いをすることもあるでしょう。危ないときには教官がフォローしてくれるので心配はいりません。教官を信じてください。かといって調子に乗ってはだめですよ(^^。あと、路上に出ると楽しいです。車の便利さを痛感しますよ。ではがんばってください。 路上教習は教習所よりも広いので、楽に運転できますよ。
もちろん一般車もいますけど、今、車に乗ってる人も最初は質問者さんと同じだったわけですから、よっぽどでない限り、あおったりすることはないでしょう。
それに隣にはブレーキを持った先生が座ってるから大丈夫!!
(免許とって最初の運転の方が緊張するかも。)
手汗、脇汗をかいて免許を取っていくんですよね。
アドバイスは、焦らないこと。教習車だからスピードを出す必要もないし、ある程度マイペースも許されます。
歩行者第一を忘れないで。
ページ:
[1]